プライバシーを買う時代

自分のプライバシーを大金をかけて自分が買う有名になるためではなく誰にも知られないようになるために

「監視社会」あらゆるものがカメラはもちろんありとあらゆる手段センサーを使って監視される社会ジョージ・オーウェルの「1984」の時代が来た

ペットの猫がいつどれだけの量のオシッコをしどれだけの餌を食べどれだけ寝ていたか飼い主が知ることができる人でも動物でも、ווען、何を食べそれが何カロリーかいつ排便をし病気になっていないかどうかを成分チェックできる便利だ

アメリカでは建物内で銃の発射音熱などを感知して直ちに通報監視カメラが犯人を追跡送信し始めるシステムなどが導入されているという安心

便利と安心の裏側で私たちはすでに半ば裸にされているそれを隠そうと思うなら服を買い人に知られない場所に隠れなければならないがどんな服をどこで買いどんな場所を探したかはもう誰でも知ることができるようになった

私の心臓も一拍ごとにある会社に送信されている私にとっては健康維持の為ではあるがその会社にとってはビジネスの種でもあるそのデータは健康維持の代金のようなものだがそれが安いか高いかは私たちは知りようがない分かっているのはそれが私たちには「無料」に見えるということだ監視センサーカメラの設置に私たちはいちいち個人的にお金を出さずに「安心」を貰っているような気持ちになっている

タダほど高いものはないという言葉の真実性を味わわなくて済めば幸いだ「人に知られないため」にこまめにデータを削除覆面をして買い物…かえって目立ってしまう結局はあらゆるデータを買い破棄するしかないどんな大金を使っても…もう無理か