かもめ seagull
Using color freely is very difficult for every one, of course, me too. On a small thing, in a short time, I have to test for an interaction of color.
疲れが溜まってきたのか、天気のせいなのか、今朝は腰の具合が、1年前に戻ってしまったかのようだ。腰を伸ばせない。
こんな時の対処法。2年半の治療経験によると、太ももから腰まで暖めるのが一番。寝ている方がもっと良いかも知れないが、なかなかその治療法は試す暇がない。運動はしない。そこまでエネルギーが余っていない。
酔芙蓉が毎日華やかに庭を飾ってくれているが、チラッとしか見てやる暇がない。白い花も好きだが、萎れた赤い花も描く気をそそる。これまで何十枚も描いたが、飽きない。אָבער、今年は描いてない。いったい何のための忙しさなんだろう。萎れた花より気持が萎れてしまいそう。 2016/10/1
ボケた。大ボケ。今朝だけで2度目の大ボケ。
1回目は時間ミス。7時台を8時過ぎと勘違いし、急いで電車に乗り、病院に着いたら閉まっている。病院の予約は9時だったが、8時に着いてしまった。דאך、まだ1時間の勘違いに気づかず、ズラリと並んだ人の列に、「今日は何かあったんですか?」と訊く始末。
2度目。診察も予定通り終わり、今日はその分早く戻れると思いつつ、東武動物公園駅まで到達。ここで南栗橋行きに乗り換えだが、来た電車は快速型の車両。東武動物公園から先は快速でも、各駅停車になることが多い。でも必ずしも…と一瞬心をよぎるものを感じたが、何かがブラインドになって行く先が見にくかった。「何人も乗るから各駅停車だろう」が墓穴。それに乗って板倉東洋大前へ。
そこで折り返す電車を25分ほど待つことに。ふと足元を見ると、階段に青スジアゲハ。せめてお駄賃にと写真、がこれ。なぜかカメラも不調。指を離しているのに18枚もバースト。撮り直したらこの暗さ。しかも画面が真っ赤になったり。ボケの連鎖は恐ろしいよ。まだ、午後もある。何が起きるか分からない。