「節電」が怖い

この夏の電力需給のひっ迫を先取りして節電の強制半強制お願いのそれぞれにそれぞれの方法が検討されているようだNHK(を見るなんて恥ずかしい気がするが)を見たら家庭での節電の方法がいろいろ紹介されていたなんと「楽しく節電しよう」!家庭で子どもと節電ごっこをする・・節電ゲーム・・等々学校でも「誰かが教室の電気を消してくれました・・」見ていて鳥肌が立つほど怖くなったこの調子では本当の夏場になれば隣同士町内での「あそこの家は節電に非協力的」「あそこは朝からクーラーをつけている」などまるでかつての共産圏の密告社会のようになるのではないかと思ったのだ

心配し過ぎ今の日本でそこまでは無いと言う人が多いだろうが私は決してそうは思わない節電の旗振り役をやる人が必ずと言っていいほど節電警察の役もやるだろうと思っているたとえば自発的に始める清掃奉仕初めはいいがそのうち参加者が増えてくると参加しない人が「悪い奴」にされていく参加しないだけなのに「ゴミを捨てる奴」「敵対する奴」とだんだんにエスカレートしてくるPTAなどに出るとそんなことが当然であるかのように起きている。האם זה לא טבעי לחשוב שאותו הדבר קורה ב"חיסכון בכוח "?。

"1Q84" של מורקמי הרוקי היה בשנה שעברה、זה הפך לרב מכר。אלה שקראו את 1984 של ג'ורג 'אורוול, שהפך לבסיס לכך (אם כי זו הגזמה לומר)、זה יכול להיות פחות מקוראי "1Q84" (זה המקרה).、אני ממליץ לקרוא אותו אם לא קראת אותו.)。מה שמתואר הוא、1984מדינה וירטואלית באירופה כאשר השנה נמצאת בקרבת העתיד。זה סוג של ניהול、זו אומת מעקב、よくみるとそれは現代の私達の生活をほんの少しいびつに照らし出しただけのように見えるその近さに私は身震いした

少しずつ制作が進んでいます

大震災以来気持が集中せず遅れていた大作がだいぶ進んできました

二月末頃大作のアイデアを決めた空を海に見立てそこから滝のように水が落下する大洪水のイメージその海の中に今目覚めた巨人がゆっくり立ち上がろうとしている滝のように落下する水は都市の真上から滝のように落ち湧きあがりこぼれ落ちていくリアルなイメージがはっきりと脳裏に浮かんでいた

3月11日そのイメージが突如現実のものになってしまったショックもありそのままの構図構成ではリアル過ぎてとても描き始めることができない当初の2.1m×5.4mを半分のサイズにして2点制作することに変更タイトルは変更せず「シェルターの男」シェルターのイメージも昨年から展開中だが福島原発事故が現実に進行している今となっては時事的な話題を捕えた付け焼刃のイメージに受け取られるかも知れない予言的な作品だが仕上がりが事故より後になるのが悔しい

「雲湧く谷間」のシリーズも10年続けたが赤い雲が山頂から谷を下ってくるイメージが途中で発生した雲仙普賢岳の噴火その火砕流とそっくりだったため時事的な絵と見做され結局シリーズを止めざるを得なかったある意味で予言が的中し過ぎる不運であるがまさに運であるため私にはどうすることもできない

それなら次は一億円当たった絵を描いてやろうと思ったが具体的なイメージが湧いてこない当たる確率は無いということか

選挙がありました

4月10日統一地方選挙の第1弾が岩手宮城福島の3件を除く全国で投開票された

結果はご存知の通り民主党の独り負けみんなの党の独り勝ち自民党が躍進したかに見えたが結果からいえば勝ちとも言い難いただ勝ち負けも含めてどさくさ選挙だったという印象が強い

東日本大震災のショックがあまりにも大きすぎまだ悪夢の中にいるような気持ちの中で碌な公約もビジョンも示されないまま若さだけが売りだったりの人に投票しなければならないという不毛の投票日みんなの党が躍進したからといって具体的に何かをしたわけではない民主党が千鳥足になった挙句に勝手に転んだ手から牡丹餅を拾っちゃったという感想だ多くの民衆にとっては「いま選挙やってる場合じゃないだろう!」という怒りの方が強かったのでは?

こんなショック状態のときは新しいことをやろうとする人は不利な立場になりやすい思考停止状態にあるのだから当然だ本当はこんな時だからこそ新しいことを考える人が必要で後で正気に戻った時に「えっあの人が当選だったの?」というため息に変わる可能性がありそうだ

話はかわるが絵にも同じことが言えそうだみんなが暗い気持ちになっている今単純に明るく楽しげな元気の良さそうな絵が特に受け入れられそうな気がする暗い気持から抜け出したいという気分は実際私にもあるのだがそのような方向にだけどんどん流れていきそうな気がするそんな時にあえて暗い気分の絵を描くのはとても勇気が要る