Apple-2

「Apple」 2019 F6  Oil on canvas

私の「Apple」の最初の登場は1980年代後半だから少なくともすでに30年以上中断しつつ続いている今また新たにシリーズ化しそうな感じだがここらへんで言っておきたいのは「Apple=リンゴ」 と変換して欲しくないということ

私はほぼ一年中毎夕食後にリンゴを食べる「りんご・リンゴ」は私にとって「実物」であって単なるイメージではない。También、私はリンゴのことをふだん「Apple」とは呼ばない。tan、作品としての「Apple」 は私にとって一つのかたちとしてのイメージ(抽象)であって食べたりする実物の対象を描写しようとするものではない「Apple」は「Apple」というリンゴとは全く別物次元の違うものだと考えて欲しいのである

そう考えてもらえればこの絵はすんなりと見たままに理解できる(はず)全体としてはリンゴのようなかたちをしているがよく見るとムキムキマンの男が(マントのようでもあり羽のようでもある「翼を持って」)飛んでいる絵が見えてくるかもしれないそれが「Apple」である

de hecho、このような仕掛けの絵は世界中にずっと古い時代からあり私もそれらを参考にこれまで何度も様々な試みを重ねてきたけれど最近の「Apple」は(私自身の制作の中では)これまでのものとは明らかに違う意識があるこの先どうなっていくか自分自身でも少し楽しみでもある

Apple

「Apple」 2019 F8 Oil on canvas

ここ2ヶ月ほどこんな絵を描き続けているどんどんアイデアが浮かぶのでまだしばらくは続くだろうもう一つ「種 Seed」というタイトルでムキムキマンの男を種の中に閉じ込めたような絵も続けているほとんど似たような絵なのだがなぜかこちらはなかなかうまくいかない

見た目は現代ふうの絵だが描き方はあえて古典絵画の方法を採用している。en breve、グリザイユ(白黒の明暗の調子だけで下描きをすること)次いでグラッシ(透明な色の層を薄く重ねること)と白を交互に重ねて色を深める画法のことである現代絵画であろうと古典絵画であろうと深く豊かな色彩表現にはこの方法が最適だと思うからだ

私には私なりの絵画の理想像があるそういうものを持つこと自体絵画を限定することになるという批判はさておき多くの画家たちもそれぞれの理想を実現すべく日々精進しているものだと私は思っているそこまではいい。pero、私の理想像にはそれ自体の中に分裂的な矛盾を孕んでいてそれがここ20年も私自身を苦しめている

Por ahora、その矛盾を統合する方法には至らず制作は矛盾の「どちらか一方を見ないことにする」ことによってのみ可能両立を目指してしばらくひどいうつ状態に陥った経験によるごく最近ではそれは矛盾ではなく二つの全く異なった「それぞれの理想」と考えるべきではないかなどとも考える赤道直下と南北両極のようなものかもしそうならばそれを統合するということに何の意味もないのだが

Historia "profunda"

"The Flying Man" 2019 F10

"La historia de esa persona es profunda", dice.、¿Qué significa "profundo"?。Conocer las profundidades de la psicología humana、Parece que también hay un significado、Lazos sociales, el cuerpo y la mente、También puede incluir el significado de conocer las sutiles sutilezas de la mente y la tecnología.。

En resumen, no es tan claro como "1+1 = 2".、Existe la sensación de que está conectado a una verdad que todos pueden entender en alguna parte.。Esta es probablemente la primera condición para una historia "profunda".。Pero "confusión" de nuevo、Se siente muy similar。O tal vez es la verdad que crees que es "confuso"。¿Cómo debemos oler eso?。

Hablé de "variación" en una clase de pintura。Sobre un motivo、Significa probar muchas expresiones (métodos) diferentes.。Lo expliqué un poco como una explicación escolar, "aumentando los puntos de experiencia en mi proceso de pensamiento".。Aumentar los puntos de experiencia、Tener muchas experiencias requiere tiempo (y a veces físicamente) y dinero、Es ineficiente que estudiar libros、Algunas personas piensan que es la forma en que las personas estúpidas lo hacen、No me parece。

Leer la vida de un gran hombre en un libro、60Año、70No hay forma de que las experiencias acumuladas (de vida) a lo largo de los años y la lectura a lo sumo unos días sean iguales.。creo que es una imagen、Por supuesto, la lectura no tiene sentido.、自分の経験値が大きいほど読書から得られるものも大きいと感じるのは普通のことだ絵画でも制作経験が有ると無いでは他人の作品を前にした時の問題意識が違う「自分はこうしてきた」という経験と無意識のうちに対照させて見るからに違いない。Esta desviación contrastante conduce a "¿Por qué?"、Resolver esa pregunta se convierte en tu propia experiencia。Tal acumulación、Conduce a la sensación de ver cosas desde adentro, el autor de otra persona、Se cree que conduce a la introducción de las experiencias de otros autores.。

Me he salido un poco。Para ponerlo en pocas palabras、絵画を「深く」するには「ヴァリエーション」が非常に効果的だということだ思考回路の経験値を増やすということは視点の多様化(単なる知織化の可能性もあるが)でもありその中から一つを選んで実際にやってみるという経験決断がまた次の視点への契機になっていくその巡り自体を「深化」と呼ぶのではないかと私は考えているのである