雨が降らない

「カモメたち」 油彩 F120

雨が降りません(大雨水害で困っている皆さんには申し訳ありませんが)少しザアッと降って欲しいくらいです庭のアジサイなど特に水を欲しがる草花はぐんにゃりと首を垂れてしまっています

こんなに雨が降らないのだから首都圏の今年のダムの貯水率はどうかというと全然問題ないのだそうです少ないところでも80数パーセント利根川水系では93%と天気予報で言っていました山の方ではわりに降っていたんですね

però、平地で雨が降らないということはそれだけ気温も高くなるということで毎日毎晩クーラーが使いっぱなしになるということにもなりますグリーンカーテンも水あってのこと水を汲み上げるにも電気が必要です適度な雨のあることがいかに幸いなことかとつくづく感じます
 目の前に水があってもそれが泥身では飲むことも使うこともできません洪水であふれた水はただ引いていくのを待つしかありません温暖化の影響で海水の量は増え水没する国や地域が出始めています

異常気象も温暖化の影響があると言われています日本では2050年までに二酸化炭素の排出量を「実質ゼロ」にする「カーボンニュートラル」を宣言しています排出量をゼロにするというのは植物などに吸収される量と経済上発生する量とを同じにするという意味でまったく発生させないということではありません
 経済産業的にはとても達成の見込みは無さそうですが皮肉なことに少子化が進み人口減による産業の衰退が進めば達成可能であるかもしれませんそういう意味では「少子化対策」と「温暖化対策」とは矛盾しかねません
 「知恵」を結集することが必要です知恵のもとは知識事実を知ることですから研究をもっと深めることが大切なのは間違いありません。D'altra banda、温暖化そのものの研究だけでは研究自体も進みません新しい観測機器の研究・開発も不可欠ですしあらたな角度からの発想も重要ですどれか一つだけ突出すればいいというわけではないのです
però、日本では特定の研究に特定の期間しかお金を出さない政策を実施中です研究費など日本のGDPから見れば微々たるものですがそれを税金の使途の下位に置く理由はあえて言えば政治(家)に選挙から次の選挙までの期間より長い長期的(?)なビジョンがないからでしょうか種をまき水を遣るのが大変なのはわかりますがもう枯れかかっていますよ。 

Calor perillosa

"Flors i fruites de Hamanasu"

Fa calor、Quantes vegades heu dit aquest any?。Quan dius la paraula "calenta"、Em sento molt calent、Intento dir "és càlid"、És estrany que se senti com si fos de 2-3 graus.。tothom、Com estàs?

Però tot i així、Les notícies i les previsions meteorològiques han provocat una sèrie de "calor perillosa" darrerament。Només sentir-ho em fa sentir sufocant, com si estigués aconseguint 2-3 graus més amunt、És una mena d’alarma、No puc fer res。Cada dia, rebo reportatges com "si us plau, absteniu -vos de fer exercici fora" i "No us afanyeu a sortir" al meu telèfon intel·ligent.。

Segons les notícies、La "calor perillosa" s'està estenent per tot el món.。L’ona de calor “caron” que es va produir al nord d’Àfrica、A Itàlia i altres llocs, les temperatures superiors als 40 ° C ja han estat en curs durant diversos dies.、En pocs dies més、Es diu que a Roma és probable que superi el màxim rècord d’Europa a 48,8 ° C.。Es diu que la temperatura ja ha superat els 50 graus centígrads a la Xina.。Per ser sincer, és una temperatura que no vull imaginar.。
En aquest cas、Tothom utilitza un refrigerador?、Probablement no。Per a persones sense refrigerador (per a persones que no poden utilitzar -lo per desglossaments o financers o altres motius)、Crec que és una autèntica "calor perillosa".。Va ser fa uns deu anys?、Hi va haver moments en què una onada de calor similar va assolir Europa i les Amèriques.、Recordo que molta gent havia mort llavors。
Al sud d’Ucraïna、Les malalties infeccioses com el còlera han estat causades per inundacions després que la presa fos destruïda.、Sembla que només es diu que predomina en entorns encara pitjors com les trinxeres.。Crec que "si hi ha una guerra o alguna cosa així?"、Només una persona del món pot aturar -la、La doble realitat horrorosa és que només és el boig Putin。

Mentre nedant al sol calent、Quan era petit, vaig escollir les baies de les algues que es van agrupar a la costa.、En aquest món extraordinari, és com un esdeveniment en un somni。En qualsevol cas、L’estiu acaba de començar (estic segur que encara no havia acabat la temporada de pluges).。Si us plau, passeu aquest estiu amb seguretat。

雲が風を吹いている

7月7日七夕だ!一週間過ぎてやっと思い出した
7月10日18.00このあと突風見るからに風を吹いていますね

今日は若干曇りで気温は4℃ほど昨日より低かった(昨日は東京・八王子市で39.1℃!)そうですがそれでもちょっと動けば汗びっしょりです忙しさの上にこの暑さのせいも重なって最近ウオーキングもかなりサボっていますせっせと歩いて2~3回汗をたくさんかけば暑さ慣れするような気もしますが熱中症になってしまっては元も子もありませんので用心です

暑さのせいでついうっかりブログを書き忘れるところでしたなんでも暑さのせいにしてしまえるのも時には便利なこともありますが忘れてしまうと実害が出ることもあります最近もウオーキングの歩数時間消費カロリーだの睡眠の深さなどを図ってくれるリストウォッチをどこかに置き忘れ今になっても全然思い出せません家の中にあるはずだという気はするのですが腕から外れたのにも気がつかないほどボーっとしていたのかもしれません

陽ざしが強いと空を見上げるにもちょっとした意志が必要ですがこんな雲も出ていますよ上はもう秋のような感じ。7月7日といえば健診の日でしたサラッとしていたような気がしたのはクーラーの効いた中にいたからでしょうこの日は35℃もありました

下は買い物の際に駐車場での写真このちょっとあとで急に風が強くなり市内の一部で竜巻の被害があったそうです我が家はなんでもないと思っていましたがモノ置台代わりに使っていた玄関わきの重いガラスの板が数メートル離れたところで見つかりましたここに住んで初めてのことです水が入っていた外のバケツはどこへ行ったかとうとう見つかりませんもしかしたら我が家でも災害一歩手前だったのかもしれませんわたしの日ごろの行いが相当良かったんでしょうね、segur。