群馬の空

写真①群馬方面の空は入道雲がつながっている(埼玉県幸手市方面から望む)
写真②雲の中に稲光が見えます

昨日(2023.09.18。 18時頃)のウオーキング中の写真写真①この角度から見ると高い雲が3つの山に見える左の山と真ん中との切れ目の下あたりに赤城山が “晴れていれば” 見えます

写真②夏場の群馬方面はかなりの頻度でこんな感じでこれはまだ “控えめ” なほう他が晴れ渡っていてもこの方向だけは雲が盛り上がり稲妻が縦だけでなく横に走ったり雲全体が爆発でもしているかのように凄まじく鼓動しながら光ったりするあの下はどれほどの土砂降りになっているかと心配するほどだがその割には災害の話題にならないのはきっと風神雷神のパフォーマンスだからなのだろう群馬は風神雷神の御在所だからきっと災害にはならないようにしているのだろうと想像する

群馬県は「山の国」である長野県のように高い山がたくさんあるわけではないが谷は深く険しい山が多いその独特の地形と風の向きとの関係が多く雷を発生させる理由だと思う
 「騎馬民族説」の中だったか詳しいことは忘れてしまったが群馬は騎馬民族系の人が多く土着していた地でそこに住む人々の毛は長く(上毛両毛など “毛” が着く地域名が多い)他とは違っていたという記述を読んだ記憶がある
 高崎の群馬県立博物館にある同県出土の埴輪などを見ると他より格段に高い造形レベルを持っていたことに驚かされるそうした極めて優れた技術力をもった人々がなぜ山に籠るかのように暮らすようになったのか明治以後なら絹製品との深い関係がありそうと予想はするがそれ以前の暮らしについてもっと知りたくなりますね

左には三日月が落ちかかっていますあと1時間もすれば沈むところです

Popo

Popo。El vaig rebre de Mr. S de la classe de pintura
Deixeu -ho refredar、Menja directament amb una cullera
Pot semblar un moniato rostit quan es manté a la mà? La pell és més fina que els moniatos al forn
Es va vendre a "Roadside Station - Goka"! Aquesta és la mida de 15cm

Coneixeu la fruita anomenada "Popaw"? Perquè poca gent ho sap、Hi ha d’haver menys persones que l’han menjat。Per descomptat, no ho sé、 “幻のフルーツ” とも言われているのだそうですその“幻” をわたしは3度目ですがどんな味だったかすっかり忘れていました絵画教室のSさんから自宅畑で作ったというのを頂きました

なにより香りが独特ですこの木の種類からは精油香油を採取するというのも理解できます言葉で表現しようとするとあまり似たような例がないのでなかなか難しい香りだけだとちょっと酸っぱいようなイメージが湧きますが食べてみると酸味はあってもほんのわずか適度な甘さのねっとりした濃厚な食感にむしろちょっと驚きますよ

原産地は北米東部モクレン目バンレイシ科アシミナ属の木または蔓性の植物で多くは亜熱帯~熱帯に生育するポポーのように温帯に育つものはごく少ない(6種)バンレイシ科に属する植物の種類はものすごく多く(110属約2400種)特に東南アジアではジャングルを構成する木の主要な要素となっている(以上ウィキペディアより)
 日本には明治30年頃に観賞用として輸入され昭和初期には栽培のしやすさから一大ブームになったと紹介されています(たぶん食用としても)栽培の写真を見るとアケビのような実の付き方をします(実のかたちも似ていますねそこからアケビガキと呼ぶ地方もあるそうです)現在の代表的な産地は愛媛県と茨城県確かに昨日(9/16)茨城県五霞町の道の駅に行ったら売っていましたよ!!10パック近くも買っている人がいましたちょっと食べ慣れない味ですがそのぶん逆にハマる人もいるんでしょうね
 ポップには「森のカスタードクリーム」とありましたわたしの食感でいえばアボカドとプリンを混ぜたような感じあるいはマンゴーとプリンをミックスしたと言った方が近いと感じますポポーは北米原産ですが食感は多くの仲間のように断然トロピカルフルーツ!栄養価もきっと高いと思います

なぜこれが“幻” になったかというと皮がとても薄くて柔らかく傷みやすいからですこれはこの科に共通する特徴のようで果実に触るだけで傷つき簡単に皮がむけ黒ずんでしまいお店に並べる前に “美貌(ビボー)” が台無しになってしまうんですよねそのため世界的にも輸出入は難しいそうですから“幻” になったのは味のせいではなさそうです
 アボカドがわたしは大好きですが食べるようになったのは最近のことずっと見ているだけで手を出しませんでしたあの柔らかい石鹼を齧るような触感もはじめの頃は好きではなかったのに、Quán、お寿司屋さんでアボカド巻きを食べたのをきっかけに好きになりましたポポーも最初は半信半疑。1回目はこんなものかな??。2回目はううん好みが分かれそうという感じでした
 3回目は?まだ大好きとまでは言えませんが、També、機会があればほかの食べ方もしてみようかなとは思いますね本当は“スケッチの素材” としてくださったかもしれません。però、かたちがシンプルすぎて描くのはちょっと難しいと思っていました弁解ですね

Caure

"Poppy Blooming Bridge" Aquarel·la F4

El divendres, quan el cicló tropical que s’havia afeblit pel tifó núm. 13 va passar per la regió de Kanto、Va ser el primer dia després de les vacances d’estiu a la classe de pintura blava blava、Incitat per la informació del tifó、Les classes s’han cancel·lat。L’endemà (9 de setembre)、El tifó no va passar mai、La reducció de la batuda com si es tractés d’un sistema de baixa pressió encara quedava。El diumenge següent, 10 de setembre, també va ser una mica ennuvolat.、De moment, assolellat。Aquesta temperatura és alta、El dia de Midsummer ha tornat (tot i que el novè va ser en realitat un dia d'estiu) també)。

Les classes es reprendran essencialment a partir del dilluns 11 de setembre。Algú que gairebé no podia dibuixar per la calor、Beneït amb un clima assolellat (flama!)、Hi havia una gran varietat de persones, com ara persones que estaven massa emocionades per dibuixar perquè no podien dibuixar -la.、Em va impressionar el fet que algunes persones van dibuixar una nova pantalla.、Una mica feliç "inesperat" 。Potser ha estat una inspiració per a tothom。Quan la classe acaba a la tarda、El temps també ha canviat a un cel refrescant com el clima de la tardor。Encara fa calor però、El nucli de la calor ha desaparegut、L’aire semblava ser més transparent。
Parlant de què、Quan camino、Més de la meitat dels arrossars ja s’han collit.。Aquest any és 7、La temperatura nacional mitjana a l’agost ha superat significativament la seva alta AGIA (Agència Meteorològica del Japó).、Es creu que el període de recol·lecció d’arròs s’ha accelerat (vegeu les publicacions oficials dels centres de recerca en tecnologia agrícola per a cada prefectura、A temperatures altes, se’ns va recordar que el “tall retardat” comportaria una disminució de la qualitat com el “esquerdament” (provocant un tall retardat).。

"Tardor-Right" també és coneguda com la paraula estacional per a Haiku.。A les notes estacionals、"Podeu sentir clarament l'aspecte de la tardor tant als ulls com a les orelles."。L’aire és clar、Les muntanyes a la distància es poden veure una mica més a prop、"Sóc capaç de sentir més sons des de la distància".、"La tardor de la vida" s'allunya dels ulls i de les orelles。Dit d’una altra manera、Suposo que hi ha un temps i períodes positius i negatius.。La temperatura mitjana alta també es pot establir al setembre。