春は廻る

「桜とメリーゴーランド」 水彩

YouTubeに意識的に時間と体力を注ぐようになってまる1年半が過ぎましたその前の約一年間は YouTube 自体にほとんど興味もなくあとできっと必要になるからと言われたことと急いで iPadに慣れる必要があったのでiPad で絵を描きそのプロセスを簡単な動画にしてアップロードするという練習だけで過ぎていきました

「普通の動画」を作れるようになろうと「意識的になった」この1年半の間に視聴回数は3000回から60000回へチャンネル登録者数は30人くらいから600人以上まで約20倍になりました始めた頃のわたしなら「凄い」と喜べた数字ですでも 現実的にはこれは「あなたはYouTubeに向いていません」という宣告にも等しい数字なんだそうです確かに18ヶ月かけて20倍じゃ単純にやった分しか増えてないってことですもんね人が人を呼ぶいわゆる加速度的なカーブじゃないとダメってことです

YouTubeで「成功」というためにはわたしの場合現在のさらに100~200倍の視聴回数・登録者数が必要なんだそうです!それがどれだけ距離感のある数字かわたしにも今はだんだん分かってきました
 趣味だと割り切れれば別に構わないことですが教室的に何か役に立たないかなあとおぼろげに考えていたわたしは考え方を変えなければならないことになりました時間と体力の消費が大き過ぎるのです絵を描く楽しさを伝えたいなんて思っていたのにそのためにわたし自身が絵を描く時間を失ない眼を悪くし(これは加齢のせいか)時どき鬱に陥ったりしているのですから文字通りの本末転倒です

せっかく始めたYouTubeをやめたらいいんでしょうかまだちょっと勿体ない気もします「成功」なんてもともとできるとは思っていなかったけれどちょっと「役に立つ」くらいはまだ生かせる余地があるんじゃないかなんて未練がましくさらに深みにはまりそうな気もしますし
 しばらく気分転換が必要かもしれません暦の上ではまだ冬ですがもう数日で「立春」です先ずは桜の花でも描いて自分を楽しませてやろうと思っているところです

夢の中で感動していました

桜を描くーアイデア・スケッチ

夢の中で、3人の若い黒人男性がスケッチブックを手にボールペン(たぶん)で絵を描いていますそこだけ見るとアメリカのように見えるけれどどこかで「首都高のトンネルの入り口を描こう」とか聞こえていたからあるいは “TOKYO” なのかもしれません(なぜ黒人なのかは夢の中のことなので説明できませんもしかするとわたしの中の偏見が反映されているのかも知れませんができるだけ夢に忠実に再現していきます)

どうやら3人は旅行中らしいのですが決してリッチな「観光旅行」ではないようですやることもなく行くところもないから結果としてぶらぶらと「旅行」になっている様子なんです。3人はそれぞれちょっとずつ歳が離れているらしく一応一番年上の男がリーダー?らしく見えますが年齢だけではなくちょっと背も高い。però、それだけがリーダーの「資格」のすべてのようです彼には職業がないようですなにをやっても本人でさえ自覚するほど何もできない人のようなんです。i、本人が言ってました

リーダー以外の一人は何かの仕事に就いていたようですがクビになったのかやめたのか分かりませんとにかく今現在は無職のようです。oh estimat、こんな旅行しているんですからおそらく「有給休暇」なんかじゃないでしょう一番下の一人はまだいわゆる就職というものを経験したことがありません中学生かせいぜい高校1,2年生くらいの年恰好に見えます二人に出合ったせいでなんとなく一緒に出歩くようになったという感じです。però、彼の家庭はどうなっているんでしょうねなにせ夢の中のことですから彼の家庭環境までは分からないんですよごめんなさいね

行く当てもない「旅行」お金もないからただ冗談を言ってお互いを笑わせ合うしかやることがなくそのための言葉を見つけるために歩く話題にできる場所に来るとそこでジョークを交わし合うそれがずっと続く
 トンネルの前で「もう行くところないからここで絵を描こうぜ」と誰かが言いました。Perquè、3人ともスケッチブックを持っているのが夢の中の不思議ですね(笑)。3人とも誰かが見たらどこを描いているのか分からないほど下手くそなんです。però、それまでのジョークがぱったり消えて、esforçar-se com es pugui、無心に描くんですそんなに真剣に描いたからって他に誰に見せるわけでもないのにせいぜい3人でジョークのタネにしあうだけ

目が覚めてわたしは自分の目からなにか水のようなものが流れているのを感じました(おしっこではありませんよ、Per si de cas)。寝たままできるだけ記憶がズレないように自分の身体も動かさないようにして枕もとのスマートフォンを使って音声メモを採りました―そして今このバカバカしい夢の話を書いていると、Perquè、また目から水が流れてくるんです夢の話って不思議です

El canal no coincideix

12He penjat un vídeo per primera vegada en un temps。Si tens temps、M'agradaria que fessis una ullada。Han passat 8 dies des que vaig fer un bloc per última vegada.。També vaig escriure articles、No va ser que tampoc em sentís bé.、Amunt、Simplement no tenia ganes de llegir -lo en absolut.。

Probablement molts japonesos (aproximadament el 90%?) Ho tenen.、Crec que també tinc un cas molt suau de depressió.。Suposo que això apareix de vegades。Llavors、No té cap sentit fer res、Em sento com、Tinc ganes de llençar negocis sense acabar.。D'altra banda、"Llum" significa、Escolta bona música、Quan veig una bona imatge、De seguida em vaig sentir energitzat i vaig dir: `` Anem una mica més enllà. ''。Llavors crec que m’aturaré.。

Tot l'any passat、Em vaig retirar de la majoria de llocs on es presentava la meva feina.。Mirant la imatge gran、Sembla estar caient més i més per darrere de la "societat"。Sortir a la societat、Ha d’estar involucrat amb la societat、El món es crea de manera que sigui difícil sobreviure.、Vull estar sol si és possible、He tingut aquesta personalitat des de la infància.、Sembla que no ha canviat gaire。Però,、Feu créixer un camp per vosaltres mateixos、No tinc el coneixement ni la capacitat d’atrapar peixos i ser autosuficients.、És només un desig、Realment no puc viure sol。

Actualment hi ha una classe de pintura.、Aquest és el punt de contacte amb la societat.。No dibuixis、Rarament tinc contacte amb la gent que no m’interessa.。amb la societat、Mai he fet cap esforç per ampliar els meus contactes fora de la pintura (no era proactiu ni tan sols amb la pintura).。En aquest sentit、Sóc un "inadequat" social、Estic posicionant -me。No crec que sigui "inadequat".、Suposo que sóc el tipus que no pot vincular bé (ni tan sols m'agrada la paraula "vincle")。
No odio els humans de cap manera, però、No m'agrada socialitzar -me。El que m’agrada de Favre i Seaton és、Pot ser perquè hi hagi tal cosa.。però、Crec que el nombre d’aquestes persones augmenta al Japó.。Dit d’una altra manera、D'altra banda, mentre busqueu connexions amb persones a través de SNS, etc.、D'altra banda, cadascú vol estar sol.。En aquest dilema、Tothom té "depressió lleu"。Dit d’una altra manera、Estic dient que la gent com jo és força normal.。