"שקיפות המים - עבודות לימוד"

"שקיפות מים - עבודות לימוד" צבעי מים

בעוד שעדיין לא הייתי מודע、נראה כי חופשת הקיץ כבר החלה בבית הספר.。ילדים גדלים、כשאתה מתרחק מבית הספר, אתה פחות מודע לזה.。היום הראשון של חופשת הקיץ、חדשות כי כמה ילדים היו מעורבים בתאונות מים ברחבי הארץ。אני מתאר לעצמי שיהיה סיכוי שהבדל קטן יכול להיות הקלה、זה ממש עצוב、זה מרגיש עוד יותר כואב。

משחק מים בקיץ、זה מהנה מאוד לילדים。גם אני הייתי ככה בעצמי、הילדים שלי גם אוהבים לשחק במים בחוץ.、לא ניסיתי לעצור את זה לנצח。האם אלך הביתה בקרוב?、כשאני אומר את זה, אני תמיד אומר, "אני לא אחזור הביתה."。תמיד אהיה איתך、אני רוצה לתת לך לשחק עד שתשתעמם מזה、הוא אילץ אותו לקחת אותו הביתה על ידי הפעמון הסגור.、כשאני זוכר, הלב שלי עדיין פועם。

גדלתי בכפר דייגים、הים והנהרות היו עצם הסביבה של חיי היומיום.。במהלך תקופה זו היו לי כמה חוויות מפחידות、אני מרגיש שהערנות והדמיון של הסכנה הפכו פעילים יותר.。מה שגורם לילדים לסבול מתאונות מים、מבלי לעבור חוויה כזו, אתה נגרר לפתע לסכנה.。אם יש לך לפחות חוויה צברה פעם או פעמיים、המבט שלי לטבע מולי הפך להיות חד יותר、אני חושב שהדמיון שלי לגבי סכנה עשוי היה להיות שונה。
 高山とか深い海などの場合は誰でもそれなりの心構えをします。אֲבָל、身近な自然にはつい「安心」のオブラートを被せてしまいがちです「 “知ってるつもり” の自然こそ危険」だと思っています

話題が跳ぶようですが「野生動物」はみな臆病です。לֹא、אני מניח שעלינו לומר שהערנות שלנו חזקה בהרבה מזו של בני האדם.。אפילו אריות ונמרים בראש שרשרת המזון、לחיות את אורך החיים、אומרים שזה כמעט בלתי אפשרי。מתישהו、באיזשהו שלב、האם תאכלו בעצמכם?、争いなどで命を落としてしまうことを彼らは毎日経験しでいます目の前の危機とそれに対応する自分の能力とに関するセンサーが人間よりはるかに鋭敏なのだと思います
 「磯あそび」について楽しく書こうと思っていましたがそんなニュースに触れてしまいました

危険な暑さ

「ハマナスの花と実」 水彩

暑いですね~と今年すでに何度言ったことでしょうか暑いという言葉を口に出すと本当に暑いと感じるので「暖かいね~」と言うようにしていますがすると2~3度低く感じるような気がするから不思議です。כֹּל אֶחָד、お元気でお過ごしですか?

ועדיין、ニュース・天気予報では最近「危険な暑さ」を連発しています耳にするだけで2~3度上がるような息苦しさを感じますが一種の「警報」ですから仕方ありませんねスマートフォンにも連日「外での運動は控えましょう」「急ぎでない外出は・・」などの公報が着信します

ニュースなどによると「危険な暑さ」は世界中に広がっているのだそうです北アフリカで発生した熱波「カロン」によってイタリアなどではすでに40℃以上の気温が数日続いておりさらに数日中にローマでヨーロッパの過去最高気温48.8℃を上回りそうだと言われています中国・新疆ウイグル自治区ではすでに50℃越えを記録したとか正直言って想像もしたくない気温ですね
 そういうところですべての人がクーラーを使えているかといえばたぶんそうではないでしょうクーラーのない人にとって(故障中あるいは経済的その他の理由で使えない人にとって)本物の「危険な暑さ」だと思います十年ほど前だったか同じような熱波がヨーロッパや南北アメリカ大陸を襲った時がありその時も大勢の人が亡くなったという記憶が甦りました
 ウクライナ南部ではダムが破壊されたあとの洪水の影響でコレラなどの感染症が発生し塹壕などさらに劣悪な環境の中で蔓延しかかっていると報告されているようです“戦争などしている場合か!”と思いますがそれを止められるのは世界中でたった一人狂ったプーチン氏だけというのが二重に恐ろしい現実です

 暑い日差しの中で海水浴をしながら海岸べりに群生しているハマナスの実を採ったりした子どもの頃のことなどこの異常な世界の中ではまるで夢の中の出来事のようですいずれにせよ夏はまだ始まったばかり(確かまだ梅雨明けもしていなかったはず)どうぞ“ご無事に”この夏をお過ごしください

夏祭り終わる

祭りのラスト山車納め15分前

わが町(市だが)の夏祭りも昨日の日曜日午後10時終了となりました自宅のはす向かいに神社があるので毎夕笛やお囃子太鼓の練習がそこで行われていました引っ越してきたときはうるさく感じましたがいつの間にか慣れてしまい聞こえてるのに聴いてないという耳の使い方ができるようになってしまったようです気分が沈み加減の時などは元気も出悪い気はしません

わたしが学生の頃有名な東京の三社祭でも担ぎ手がいなくなり祭りの開催自体がやっとやっとだったのを思い出すとひところの祭りブームほどではないけれど隔世の感がありますコロナの後ですから(今もコロナは続いているようですがもう医療機関自体がオオカミ少年のように思われてしまっています)なおさらそう感じるのでしょうか

日本の人口は年々縮小し地方へ行くほどその幅は大きくなっているようです祭りができるかどうかは市町村が存続できるかどうかのバロメーターでもあるのかもしれません広報を見ると当市も少しずつ人口が減少しているそうで替わりに少しずつ外国人の方が増えてきていると感じますもっとたくさんいろんな国の人が住みやすい街になり地方から国際性が育てばいいと思いますが地域の閉鎖性を考えるとほぼ希望は持てません
 祭りは地域の繋がりを作ります暖かみのある地域はたくさんのこうした交流を通じてできていくものだと思います。מִצַד שֵׁנִי、強い繋がりは強い排他性も同時に持ちやすいものです野生動物の縄張り意識にも似た組織身内意識のようなものでしょうか。זהו、いつの間にかグロテスクに変質していくさまをわたしたちはウクライナ戦争の始まりでもやっぱり見てしまいました

大事なのは「ひと」以外にありません。。祭りは一人ではできませんしできたって一人じゃ面白くないでしょう山車を引く人も見るだけの人も一人ではできない「何か良いもの」を共有できることが愉しいんですよね再来年開催予定の大阪万博が内外に今一つ不人気なようです想像ですが主催者には見積書しか見えてないのではないでしょうかひとりひとりを「人数」としか見ない社会には未来は見えてこない万博がそれを証明するイベントになりそうな気がしています