CG:コンピューター・グラフィックス

すわる女性 CG

上の絵は写真をもとにペンブラシというソフトで描いたイラストなどを描く人の誰もがやる初歩中の初歩のCG誰でもやるが誰が描いてもおなじになるわけでもないたとえば写真の上にトレーシングペーパーを置きその上から鉛筆でなぞるというだけの単純作業でも十人十色のなぞり方をするようなもの

「コンピューター・グラフィックスなど誰がやっても同じ結果になり個性を発揮できずつまらない」と以前は考えていたが今は違う同じメーカーの鉛筆を使ったからといって誰でもアングルやピカソのようなデッサンができるわけではないCGは道具の一つに過ぎない使い方にもむしろ「個性が出てしまう」

D'altra banda、コンピューターは鉛筆とか毛筆とかの画材の違いというレベルにとどまらない別次元の道具でもある自動車の普及が私たちの生活を変え日々の考え方にまで大きな影響を与えてきたようにCGを経験することがわたしの思考法だけでなく感性にも(いいかどうかは別にして)大きな影響をあたえ(てい)るのは間違いない

その影響で自分がどう変われるのか楽しみながらCGを描いているこのような絵や動画制作・編集その前提となるカメラやパソコンそのものの基本知識どれをとっても難しいし考えるだけでも億劫だ何十回も同じ間違いを繰り返すどころか時にはすっかり忘れてしまう誰のせいにもできないから「お前が難しすぎる」とパソコンに当たり散らしながらとりあえずこの瞬間もパソコンに向かっている

Study

Apple ‐包む study1
             Apple-包む study2  (画像を拡大してみてください)

実際の材料を使った制作のための習作(study)を描いているパソコン上にはたくさんのブラシ(筆)があり良さそうなものを一つ一つ試しながら使っているどれほどの数のブラシがあるのか見当もつかないし果たしてどれが最適なのかも全然分からないおそらく一生かかっても使いきれないほどの数や使い方があると思うなんとなく有名なものを試してみる程度しか今は選択力もない

描きながら「ふーんこんなことができるんだ」ひと昔前初歩的なペイントソフトを使ってみて使い物にならないと思ったのがウソのような進化たとえば油彩ならぬるっとした手応え感や水彩筆が紙とこすれあったりじわじわと染みていく生理的な感覚はまだないが鉛筆ブラシやペンブラシなら既にそうした触感もあるというからそれらがパソコン上で感じられるのも時間の問題だろう(私が知らないだけでもうできているのかも)

「英語ができるようになるには頭が英語脳にならなければならない」と聞いたことがある日本語で考えそれを英訳しているようではだめだという話だった何か国語も話せる人は話すときには瞬時にその言語で考えるように頭が切り替わっているらしい一種の多重人格のような感じだがパソコンもそうなのかもしれないと感じてきた

水彩絵の具をチューブからパレットに絞り出すとき頭はそれがいま塗られている絵の具にどう混じりあうか考えているそして次の瞬間にはそれも忘れて目の前の状況に反応していく=『水彩脳』パソコンで水彩絵の具を塗るときはまだ頭の中で現実の絵の具を想像しているそれでは頭の中で英作文してから話すようなものでかったるい習作(study)を重ねながらパソコン脳をStudyしている

dibuixar a l'ordinador

"Dibuix de rosa"

El croquis d'ahir també、La imatge de dalt també es va dibuixar amb només un ordinador.。El que vaig dibuixar només a l'ordinador、これまでもたくさんこのブログにも載せている。Fins ara, només m'agradava dibuixar.、Estat actual de la pandèmia de coronavirus、M'he de prendre més seriosament el dibuix a l'ordinador.、Vaig començar a pensar així。

Com es va presentar a "PC casolà"、El meu entorn informàtic ha canviat molt.。Juntament amb això、La meva actitud envers els ordinadors també ha anat canviant a poc a poc.。1Des de fa un any、Ens hem apropat (encara que tinc la intenció de fer-ho)。Tot i així, de vegades perdo els nervis、マウスを叩きつけ、Si el trenqueu, malbararàs diners i repetiràs lamentacions.。

Crec que els ordinadors són pitjors、El meu fill diu que és més del 200% culpa meva.。realment、El meu ordinador és bastant astut.、Només quan va venir el meu fill、Escoltaré el que dius sincerament、Tan bon punt se'n va anar、És un imbècil que torna a ser dolent amb mi.。Els ratolins i escriptoris Logitech estan rebent molta atenció.。Sé que no és culpa seva, però... ho sento.、マウス君、Senyor Escriptori。

パソコンがご機嫌の時は、Tot va bé、Em sento agraït de tenir un ordinador.、Si no t'agrada ni una mica、doblega el teu ombligo de seguida、Reviso cada petita cosa。“Aquest tipus de coses、Només pensa-hi i ho entendràs! "Això no és correcte".。Sentir la gent dir "hola" a "tot"、Aquest és el secret per portar-se bé amb els ordinadors.。Com un nen de 2 anys。Mira-ho ara、Ordinador。Tu també seràs adult aviat、Podeu entendre les dificultats que pateixen els adults.。