dieta

"Tulip Pot" Tempera 2021

Aquí 1,2En el mes、Me preguntaron varias veces: "¿Lo entendiste?" y "¿sucedió algo?"。Los efectos de la dieta también se han reflejado en la apariencia.。Dietas desde finales de octubre del año pasado、Todavía está en curso, actualmente voy a ir y venir entre 62.5 y 63.5 kg。Me siento muy ligero。No te preocupes。Altura: 169 cm Cuando fui atrapado durante un chequeo de síndrome metabólico、74Porque era kg (69 kg antes del coronavirus)、Han pasado alrededor de 6 kg en comparación con antes de la pandemia Covid-19、Ha pasado un tiempo desde que volví al peso que tenía en la escuela secundaria.。La pérdida de peso es invisible、Mi circunferencia de la cintura comenzó a disminuir、Eso es lo que hace que parezca que los cambios son visibles para quienes también lo rodean.。

Cuando pierde 1 kg, la circunferencia de la cintura se encoge en aproximadamente 1 cm.。Estaba pensando que era cierto pero、Mi circunferencia de la cintura realmente se estrecha por unos 10 cm。Todos mis pantalones anteriores fueron incursionados。No se pueden usar todas las correas a menos que corte 10 cm.。El grosor de la grasa subcutánea alrededor del ombligo no es muy diferente、Debajo de eso、La grasa que a veces se inclinaba hacia adelante era dolorosa ha desaparecido.。Incluso si te atrapan en un examen metabólico、No era realmente obeso、Cuando uso pantalones、Por otro lado, siento que mi cuerpo es visible antes del examen。

El cambio más agradable que nunca había esperado、Ya no se necesita la necesidad de "pastillas para dormir".。He escrito sobre "Síndrome de explosión intra-cabeza" antes、En resumen, mis tercos trastornos del sueño me han lastimado durante mucho tiempo.。lo、Finalmente el mes pasado、Estoy empezando a dormir sin tomarlo (solo ha pasado un mes)。Este es probablemente el efecto de caminar。
Originalmente, mi (segundo) propósito de hacer dieta era、Fue para mi hijo obeso también。Cualquier niño、○ dónde está prohibido、Deberías hacer ○○、Soy sensible a las palabras y orientación imperativas (soy yo mismo).。Además, estoy sufriendo de síndrome metabólico、Eso es todo、Este tipo de persona、Incluso si dices eso, no podrás escucharlo。Entonces、(Por supuesto, su salud es su máxima prioridad) Personalmente me di cuenta y demostré los efectos de la dieta.、Materiales visibles para sus ojos、También estaba tratando de convertirse en una especie de conejillo de indias.。

En el lugar para el examen del síndrome metabólico、これ見よがしに「1㎏」「3kg」と標された「脂肪の塊」の模造品が置いてあるわたしは「3kg」をこっそり手にもって自分のお腹に当ててみたそのずっしりした「嫌な重さ(これが金とかプラチナだったら!立ち上がれないほどあってもいいが)」。Eso es 2、Tres de ellos han desaparecido de mi cuerpo, qué tan cómodo se siente、Se siente como si la alegría de escalar cuando te pares en la parte superior ha continuado.。
Nunca quiero volver a poner dos de esos en mi cuerpo.。Ese es el estado mental actual。

ある日のCG日記から思うこと

2005年12月31日の日記

 20年ほど前はこんなふうなCG絵日記だった(データからコピーその前の絵日記はスケッチブックに描いていた)それまで日記というものには文字どおりの三日坊主だった筆不精のわたしだが息子が自分で日記を書けるようになるまでは親のわたしが書いといてやろうと始めた絵日記だった
 まだ文字の読めない本人に毎朝見せるためには絵を描くのが手っ取り早かったからだがやってみると自分のことを書かない絵「日記」は私自身にとっても余分なプレッシャーがなく彼を主人公にしたホームページ兼絵日記は彼が幼稚園に入る直前から中学を卒業するまでのあいだ予想外に面白く続けることができた
 友人の美術家が自分の息子の幼稚園への事務的な連絡帳を世界にたった一冊の、Divertirse、面白く貴重な成長の記録として劇的に再創造してしまっているのを見せられ大きな刺激を受けたのがきっかけだった

 息子はパソコンが「生まれつき?」得意で彼が幼稚園の年長さんの頃にはすでに彼はわたしの「パソコンの先生」であった―というのは事実であるローマ字入力の必要上「あいうえお」とアルファベットを彼に教えたのはわたしだがそこから彼は自力でインターネット上を検索し必要な知識をどんどん吸い込んでいった

Press any keyという字がパソコンの画面上に現れた時幼稚園児だった彼は「これはどこかのキーを押せって意味だよ」と即座に言ったのをわたしは聞き直した当時のパソコンはwindows 3.0 3.1 だったはず爆発的に広がった windows 95 の3年か4年前である英単語などまだひとつも知らないくせに感覚だけですでに多くの英文の意味を理解し使っていたのは今考えてもすごいと思う
pero、じつはそんなふうな体験をする親はたくさんいるのではないか。sí、むしろほとんどの親がそうなのではないか、Creo que。子どもの能力は桁外れであるまるで人間サイズのIPS細胞だ何にだってなれるけっしてオーバーでなくわたしたち親の側だって子どものときはきっとそうだったのだ
 ―でもなぜその能力を伸ばすことが出来なかったのか―ひとつは親の責任であるもう一つは社会の責任だがこのふたつを切り離して考えることは無意味だそのことを言い換えればこどもの能力を奪うのは親を含む社会環境だということになる
 ただしそれは現在の環境という目先だけのものではなく歴史民俗などの時間軸を含むものから思想・教育などの人文的な環境軸生まれ育った自然環境などの空間軸などの一切を含む巨大強大なものだ「親の責任」と書いたがそういう巨大なものの中でもがきながらほんの少し環境を変えるのだって親個人にとっては重すぎるほどに大変なことなのだ

Aunque ese no es el caso、「仕方ない」では済まされないすでに高齢である自分たちを含めすべての人々の「何にでもなれる」未来がそこにかかっている以上少しずつでも変えていく以外に途はないのも事実である
 無力に近いがゼロではないことを信じつつ無限大とも思われる遠くへ蟻の一歩を進む
 宇宙探査機「はやぶさ」が6年以上かけて1億5千万㎞の彼方にある小惑星「りゅうぐう」を往復してきたことは多くの人々に感動を与えたその「はやぶさ」はすでに次の10年を新たな小惑星に向かって進んでいるうっかりするとはやぶさが再び地球に変える前にわたしたちはもうこの世にいないかもしれないがそうやって人が少しずつ何かを変えていることもまた事実ローマへの道も一歩からローマは「りゅうぐう」より近い

スケッチ会

椰子の実オウムガイ水差しなど  (2010頃のスケッチ/ 鉛筆、acuarela)

一昨日(6/15)久しぶりにスケッチに出かけた最近はタブレットを使って描いてばかりだから手が動かないかと心配したが杞憂だった風景スケッチは楽しい見て歩くだけでも楽しいのに描いたスケッチが手元に残るというお土産もある仲間がいるのもいい

以前は多人数でスケッチに行くのは億劫だった一度スケッチに出たら最低でもスケッチブック一冊(今は17ページくらいのものが多い)を描かなくては気が済まなかったスケッチは続けて描くうちにリズムが掴めてきてぐんぐんスピードがあがりシャープになり視点も研ぎ澄まされてくるものだ。tan、だらだら描いていてはいけない描いたらすぐ移動することを繰り返すのが上達のコツだと思っている多人数ではそんなマイペースが守れない

pero、最近は気心の知れた仲間たちとスケッチに行くのも悪くないと思うようになった教室の人たちのレベルが上がり何とかペース合わせられる程度になってきたせいもある(わたしも随分我慢強くなったし)がスケッチとそれを描く人とのあいだに興味が移ってきたことが大きいような気がする

「スケッチとそれを描く人のあいだ」「人間性」といえば少し大げさな気がするがまあ「人となり」というのがそれに近いだろうかおっとりした人がゆったりした絵をかくとは限らないおしゃべりな人が饒舌なスケッチを描くとは限らないのだ下手な絵にも存外深い意味はあり遠近法の狂った絵にもその人となりが鮮やかに輝くこともあるだろう世間話をしながらその人の描きぶりを見スケッチを見るそうやっていわば人間のスケッチもする。eso también、というよりもしかしたらそちらの方が面白いと感じるようになってきたのかもしれない