世界は「お金」以外の価値を見出せない?

2023.11.07 東京・日本橋にて

今朝はかなりの雨だった今日は3つの展覧会を回る予定でしかも今日しか行ける日がない。10時頃には上がる予報だったので家を出たがまだぽつぽつ残り雨が落ちていた駅のホームで電車を待っていたらまた音を立てて降ってきた

日中の東京は暑かった日比谷線上野駅から東京都美術館までの間を歩く間でさえけっこう汗をかいた。אולי בגלל זה、都美術館までの距離をこれまでよりずっと長く感じた脚力が弱っているんだろうか。3か所を回ろうと気持ちが急いでいたせいか息がなんとなく苦しいのも気になった埋め込んである心臓ペースメーカーの対応機能より歩きのペースが早すぎたのかも

たまに東京に出ると東京は目まぐるしく変貌していることを感じる東京といっても郊外ではそれほど急速には変わらないだろうけれど地価の高い場所ではより利益率の高い用地にすべく土地の所有者は脳の血流を最大限にして金銭的にベストな借り手を探しまくっているに違いない人間なら脳内血圧の高まりすぎをセーブするかもしれないが今どきそんな危険を冒してまで手作業している個人法人などないだろうAIにはそもそも血が通っていないから数秒で “その時点での経営常識としての 「最適解」をたたき出してくれると考えAIに答えを求めているはずだ

אבל、“常識” なんて当てになるものじゃない人間の「常識」は個人個人によって違うものだしAIが得意なのは『「確率」的に導いた答えを瞬時に引き出せる』ことであって個々のケースに最適にマッチするという意味では全然ない
בקיצור、(現段階では)人間が判断放棄丸投げした部分をAIが「仮に」判断して見せるのであって貸し手借り手ともに判断に自信がなければ、100%AIにお任せするしかない、אני אומר את זה。むろん人間の「自信」も危ういものだということはご承知の通りであるが現代はそういう綱渡り状態で物事が進んでいるが一歩間違えばこの建設中のビルだって廃棄ということがいくらでもあり得るのだそういう例はここ数年でたくさん見ているはずだがなぜか目の前に「金がちらつくと」盲目になってしまうという哀れなDNAを受けついてしまっているようだ

明るい高慢さ

「Apple-丘の眺め」テンペラ  2004年

ポジティブ思考(嗜好かも)が多くの人の深いところに沈潜してことあるごとに顔を出しては人を痛めつけることがあるわたし自身の中にもすっかり入り込んでいて何か落ち込むようなことがあると、בְּלִי מֵשִׂים、「元気出さなきゃ」なんて無理してしまう

いつもいつも明るく朗らかで何にでも前向き落ち込むこともなく周りまで明るくする人そんな太陽みたいな人がかつてのテレビや漫画の主人公だったけれどさすがに現代では、אדם טיפש כזה כבר לא יכול להפוך לדמות הראשית。

ילדים חייבים לחלום בגדול。אנשים צעירים חייבים לקחת טיסה לעולם עם אידיאלים גבוהים。מְרוּשָׁל、נראה שהוא מרוצה מעצמו, ואומר בגאווה בפומבי שהוא זבל (גבר)、הייתה תקופה נוראית、האם עידן זה כבר נחלת העבר?。זה דבר מיותר לעשות、אני תוהה אם אנחנו בעידן בו אנו יכולים לומר את זה。זה לא נכון。כי הייתה תקופה שחשבתי כך、אני יודע שעדיין יש לי את התחושה הזו איפשהו בליבי。

כילד、בכל פעם שצפיתי בטלוויזיה, הופתעתי ותהיתי, "למה העם האמריקני כל כך בהיר?"。לא היה מישהו סביבי ככה、כל המבוגרים והילדים מלאים באנרגיה בטלוויזיה.、נראה חופשי、והוא נישק את כולם זמן מה (אגב, אני לא זוכר שראיתי את סצנות הנשיקה של אנשים שחורים).。
הבהירות כמו האור החשמלי ההוא、הדמוקרטיה קשורה איפשהו、חשבתי כך、זה לא היה。בהירות חיובית זו הייתה גם יהירות.。עמדת ארה"ב במלחמות אוקראינה וישראליות מראה זאת。
אתה רק צריך להיות חזק כדי שלא תפסיד、אתה צריך פשוט להיות עשיר ולא להיות קמצני、金持ちになれないのは努力が足りないからよそう言って影と日なたを二分してきた人々の国あの明るさに憧れてきたんだなあと今さらに思うよ

次の動画頑張ろう

奇数日にブログを書くと年初に決めてからうっかりミスは数回あってもまあまあ9月中まではそのポリシーを維持できていたのに、10月中盤からそれがガタガタに崩れてしまいました。10月のグループ展への出品作は8月中に終えていたので制作で忙しかったからでもありません腰痛は大きめのマイナス要因ですが感覚的には必ずしもそれのせいとも感じていません

במבט ראשון、「常識」とは矛盾するようですが体調が悪かったり忙しくて集中できないような状況の時にかえって「いい仕事」ができたりするようなことがあります腰痛もずいぶん良くなり出かける用事も少なくなってきたのでぽっかりその逆バージョンに陥ってしまったのかも知れません

先日のスケッチ会での動画を編集中ですこれまでの動画は内容はともかく自分で見ていても楽しくないまるで先生が教科書を棒読みするようなひどい授業(今はそんな授業などあり得ないでしょう)のようですもっと面白く寝そべってスナックでもつまみながら笑って見てもらえるような動画を作りたいとは思っているのですが勉強すべきところが間違っていたりそんな目標とは程遠い有様です
 グループ展を抜けたのも実はそのための時間をもっと取ろうと思ったからでもあります動画をもっと頑張ろうということですね