紙の重さ

「顔」の習作  鼻梁の白さと背景の白さは同じですが・・そう見えませんか?

スケッチブックをよく使うスケッチブックのまま横に積んだり立てて置いたりすることもあるが描いたあとは一枚ずつ切り離してビニール袋に入れておくことも多いどうするにせよ空中に浮かべておくわけにはいかないから何らかの形で積み重なっていくことになるたまにそれらを移動するとき紙の重さを実感する

一枚一枚の紙の重さは大したことはないたとえば高級水彩紙1枚300g/㎡としてF4サイズなら約0.08㎡、24、5gしかない最近長い手紙も書かないが大体封書1通くらいの重さだろうかF6なら39~40g大したことないがそれでも100枚になると結構ずっしりした重さになる(5~8冊相当)スケッチブックはまとめ買いをすることが多い少ない時で5~6冊、20、30冊というのも度々だ。100冊をまとめて注文したことがあるがとても一人で一度に持てる重さではなかった

これまでわたしが使ったスケッチブックの数は大小合わせるとたぶん相当の数になるそのページ数を考えるとスケッチの枚数はその十数倍はあることになる。และ、そこにかけた時間をかけ算すると自分の生きてきた道すじがうっすらと見えてくる気がするいい加減に描きとばしたものもあれば長時間かけてじっくり描いたものもある。แต่、とにかく重たい時間が一枚の紙には詰まっているというわけだたかが24g、39gと笑い飛ばせない重さなのである

ちなみに紙の値段もずいぶん高くなっているバーゲンの時を狙ったとしても相当の出費になるいま10号の水彩紙スケッチブックをネットで調べてみると標準的な国産ワトソン紙(300g/㎡)1冊で6930円あたりが最安値らしいページ数は15枚一枚あたり462円世界的な評価のあるアルシュ紙スケッチブック(同サイズは日本式と異なる)は16000円で20枚一枚あたり800円だしかもほとんどの紙類は年明けから昨年に続き値上げするというお酒を飲む時間を絵を描く時間に振り替えれば健康にも懐にも良いとはいえかなりの負担であることに違いはない紙一枚の重さたるや侮るべからずである

เผยเเพร่โดย

ทาคาชิ

Takashi の個人ブログ。ไม่ใช่แค่เกี่ยวกับภาพวาดเท่านั้น、สิ่งที่ฉันคิดทุกวัน、คุณรู้สึกอะไร、思いつくままに書いています。บล็อกนี้เป็นรุ่นที่สามแล้ว。はじめからだと20年を越えます。 2023ตั้งแต่วันที่ 1 มกราคม、ตอนนี้ฉันตัดสินใจเขียนแค่วันที่เลขคี่。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです

Leave a Reply

Your email address will not be published. ช่องที่ต้องการถูกทำเครื่องหมาย *