「絵を楽しむ」って

「クレマチス」水彩

「絵を楽しむ」って普通に使う(使ってきた)言葉ですが最近?だんだん難しく感じるようになってきましたつまり「絵」というのが「絵画」ではなくなってきたようなんです「絵画」の定義が揺らいでいるというか「楽しむ」の意味がゆらいでいるというかそんな感じがするんです

現在多くの絵を描く人にとっては「絵を楽しむ」ことに何の変化もありません文字通り描いて楽しみ観て楽しむそれを多くの人と共有して楽しむそれがすべてです描かない人にとっては観て楽しむその機会を共有して楽しむことでした

歴史上は「絵を楽しむ」ことに版画(出版物)が大きな貢献をしたことが知られています誰もが知っている「浮世絵版画」江戸時代では絵を楽しむと言えばまずはそのことを指したに違いありません現物(版木?)を見たいなどという発想すらなかったでしょうヨーロッパでも現物の絵を鑑賞できたのは貴族階級僧侶教師くらいのものでほとんどの人は教会の中の宗教画や簡単な版画(摺りもの)だけを見て楽しんでいたはずです

展覧会場で実際の絵(絵画)を鑑賞することができるようになったのは比較的近代になってからのことです鑑賞者は絵を通して作者の意図や感覚を共有享受それが「絵を楽しむ」ことの中心的なイメージになりました
 その「絵」がAIの出現で変質?しようとしていますこれまで「観て楽しむ」だけだった人々が「言葉」を変換することで「絵を描ける」ようになってきたのです画材の知識ももちろんデッサン力など何も要りません「ピカソ風のブロンドの女」「椅子に座っている」などと短い文を打ち込むだけでソフトが「絵を描いてくれる」んですしかもオリジナル性も保証されますわたしのような従来型の画家から見れば「絵を描く楽しみ」すら共有できなくなってきたのです嫌な時代になってきたなーと感じています

絵を描くタイミング

撮影準備中
陽あたりの道ー背景の工夫

朝は元気でさあやるぞ!って感じだったのが時間とともに沈んできた特に痛いところとかあるわけじゃないが生きていると誰でも様々なクソ用事が出来てくるそれが重たくなってくる「人生にストライキ」なんてできたらいいなーとかもうストライキなんて言葉も死語化するほど世の中ツルツルになっちゃってて

絵を描いて疲れたーって感じたことがあまりない動かないであれこれ悩んでいる方が何倍も疲れる適当にウォーキングするほうが休んでいる時より元気になる脳の疲れには肉体労働が効くとはよく聞くが実際そう思う

そういうわけで(ごく)最近は疲れたら「絵を描く」。แน่นอน、疲れすぎていちゃダメだけどね

画家という「ひとびと」

今日17:30アップロードしました見てね~
「Green-apple」 テンペラ F4

忙しいといって仕事をしているわけではない「遊びに忙しい」?ってほど優雅なはずなどないがゼニにならない時間を遣ってるということは(世間的には)「遊んでる」っていうんだろうね自分的には納得しないがそう見る人はたくさんいるんだろうなってのは感じている

「Green-apple」スキャン画像がこれだけど、600 (pix/inch) でスキャンしたのにこのピントの甘さはなに?まるで眠ってるようじゃないか!なんてイラついてしまったが冷静に考えるといろいろ原因があるようです(絵の方はもちろんずっとシャープですよ!)

先日わたしより10歳以上若いある人気画家と話をした「(美術)大学で理論とか技術とかいろいろ勉強したけど結局子どもの時にやってたことを大人になってもやってるだけってことなんですよね」「子どものときには解らなかった絵を描くことの意味とか知らなかった技法技術当時は使えなかった素材などを使ってあの頃の延長をやってるだけなんですよね」そうそうそうなんだよね

(世間的には)馬鹿というんだろうか?“純真”って言うんだろうか?どちらにしても本人的には「どっちでもいいしどっちでもなくてもいい」やりたいことができさえすればいいしできているなら続ければいい続ける気がなくなるか続けられなくなったらそれで終わりそれ以上あれこれ先回りして考ると結局やれないことになってしまうそれが世の中というものかもやれることをやれるときにやる以外になかった人々なんだろうね