生命の逞しさ

〇の部分が再生されたところ

9月15日のこのブログ「素手」の項で水彩のカボチャを描いて載せた。realment、そのカボチャはちょっとネズミに齧られていたのである描く数日前に農産物直売所で買ったものだったが玄関床に転がして置いたら齧られたのだった

齧られた部分は裏側になるように隠して描いたのだが、9月20日にもう1枚描いてみる気になってアトリエに持ち込んだらなんとその部分が “修復” されているではないか!もちろんカボチャ自身の “自力” である「カボチャは生きている」のである怪我したあとのかさぶたのようにちゃんと再生細胞が働いている蔓から切り離されどこからも栄養が来ないのだから自ら蓄えた中からエネルギーを使って修復したんですねちょっと感動してしまいました

De petit、実家で犬を飼っていたそれがまだ子犬だったころ急に表に飛び出してトラックのタイヤに巻き込まれたことがある運よく轢かれはしなかったが冬だったので車はタイヤチェーンを巻いていてその端が子犬の眼と鼻の間を激しく打った子犬は家に飛び込むなり下駄箱の隅の暗がりに縮こまってしまった
 餌の時間になっても出てこないクーンと苦しそうに泣くだけで2日くらいはそのままで獣医などいない田舎のわたしたちにはどうすることもできなかったようやく空腹に耐えかねて下駄箱から出てきた子犬の左目は真っ白に濁っていて顔も腫れているように見えた目薬くらいは差したかもしれないが家族全員失明は必至だと感じていた。Però,、日が経つにつれその目がだんだん澄んできて普通にものが見えるようになった(と思う)その生命力(回復力)に驚いたことをよく覚えている回復まで2.3ヶ月かかったかもしれない

自然の風物が好きなので動物をテーマにした雑誌なりYouTubeなりを見る機会がある(捕食の残酷さをいたずらに強調するものもありそういう作者の視点そのものに辟易することも少なくないが)そこでいつも感じるのは人間以外のあらゆる野生の動植物には「医者がいない」ということである瀕死の重傷を負おうが病気になろうが自己の再生能力以外に頼れるものは何もない医療の届かない人々はこういう“野生” に近い状況に置かれているということになる医療や健康食品などの発達は大いに喜ばしいことだが本当の元である生命の力をわたしたちは食べているのだなあとあらためて思うことだった

Fàcil tardor

Una mica、Carbassa fàcil de tast。Acaba de bullir
Gairebé vaig menjar abans de fer una foto。No vaig poder arribar a la pera per a postres.

S'ha creat una carbassa de gust suau。Menjo carbasses molt durant tot l'any。Una cosa que s'ha trencat、Carbassa experimentada、Alguna cosa una mica enganxosa、Origen i cuina? El gust canvia considerablement segons com ho feu.。Prefereixo alguna cosa rica o rica、Qualsevol cosa està bé、No ho odio。Bàsicament m'agrada les carbasses。

Aquesta vegada té un gust lleuger、Diu que no hi ha cap esforç。Pel que sembla, tenia previst abocar iogurt al damunt,、Sóc així、L’he menjat amb només carbassa。No és com si fos de Hokkaido、Això no és ric。El gust tampoc no és fort、Tampoc és aquós。Per a algunes persones, pot ser que això no sigui prou gust.、Ni tan sols em vaig sentir així、Suavitat moderada i、Una lleugera dolçor、Potser ha estat perfecte per a mi, que està cansat de la dura calor d’aquest estiu。

Segons el calendari, fa temps que ha estat la tardor、La temperatura encara és a l’estiu。La temperatura mitjana més elevada、És a prop de la temperatura més baixa aquest any, per la qual cosa és impossible sentir la tardor.。És així, però、Quan vaig al supermercat, hi ha castanyes.、El blat de moro també està disponible、Ja he menjat peres i Saury。Caminant per fora, la magrana dóna fruits。Al cap i a la fi, la temporada avança a la tardor。

Deliciós tardor、És normal però、Només passa que és una mica de bullir -lo、Em va portar una "tardor suau"。Més que la força i la intensitat、Potser he entès una mica els beneficis "moderats"。

群馬の空

写真①群馬方面の空は入道雲がつながっている(埼玉県幸手市方面から望む)
写真②雲の中に稲光が見えます

昨日(2023.09.18。 18時頃)のウオーキング中の写真写真①この角度から見ると高い雲が3つの山に見える左の山と真ん中との切れ目の下あたりに赤城山が “晴れていれば” 見えます

写真②夏場の群馬方面はかなりの頻度でこんな感じでこれはまだ “控えめ” なほう他が晴れ渡っていてもこの方向だけは雲が盛り上がり稲妻が縦だけでなく横に走ったり雲全体が爆発でもしているかのように凄まじく鼓動しながら光ったりするあの下はどれほどの土砂降りになっているかと心配するほどだがその割には災害の話題にならないのはきっと風神雷神のパフォーマンスだからなのだろう群馬は風神雷神の御在所だからきっと災害にはならないようにしているのだろうと想像する

群馬県は「山の国」である長野県のように高い山がたくさんあるわけではないが谷は深く険しい山が多いその独特の地形と風の向きとの関係が多く雷を発生させる理由だと思う
 「騎馬民族説」の中だったか詳しいことは忘れてしまったが群馬は騎馬民族系の人が多く土着していた地でそこに住む人々の毛は長く(上毛両毛など “毛” が着く地域名が多い)他とは違っていたという記述を読んだ記憶がある
 高崎の群馬県立博物館にある同県出土の埴輪などを見ると他より格段に高い造形レベルを持っていたことに驚かされるそうした極めて優れた技術力をもった人々がなぜ山に籠るかのように暮らすようになったのか明治以後なら絹製品との深い関係がありそうと予想はするがそれ以前の暮らしについてもっと知りたくなりますね

左には三日月が落ちかかっていますあと1時間もすれば沈むところです