ネット社会と「わたしの意味」

GABANのブラックペパーを描く (制作中)

午前中はソーシャルネットワークの中での自分のことを考えていた。en breve、そういう世界の中で自分の生きていく意味を。Para la familia、というのはあるがそれ以上の自分の意味というものがあるのかどうかこれまでも何度も考えてきたことだけれどどう考えても意味が見えてこない。en breve、このネットワーク社会のなかでは自分の生きる場所がないのだ

良くも悪くもわたしは一人でいる方が楽しいもちろん私は人間嫌いというほどではないそこそこ誰とでも付き合っていける(だろうと思っている)けれどその一方で誰からも相手にされなくても特に孤独に悩むということもないだろうと思う「人間は一人では生きていけない」とよく言われるがそれなら大勢の中で自分の生きる場所を失い自殺する人々をどう説明するのだろうか一人であろうと他人の中にいようとそんなことはたぶん本質的なことではないのだどこであろうと死ぬときは死ぬその場所が森の中であろうと病院であろうとましてや「自宅」であろうとそんなことはどうでもいい

祖父は臨終の少し前しきりに自宅に帰りたがった周りにいる家族は皆噓をついてとうとう病院で死なせた祖母も父も母も病院で死んだそのほうが家族にとって「便利だ」という以外に少なくとも本人にとって何の意味もないことはよく解った。y、「(自分の)死は自分一人で向き合うべきだ」とも考えたこれからはその方法をしっかり考えておかなくてはならない

GABANのブラックペパーを描いている机の上においてもう1ヶ月になるその間に他のもろもろを描きついつい後回しになった描くのは「銀色」の「反射」微妙な周囲の色を含んだ「無色」をどう描くか「ポカリスエット」を描いたとき意外に簡単だったのでそれがマグレなのか確かめたいこんなものを描いてもそれがお金になるとき以外に誰も関心など持たないすべての「意味」などきっとその程度の意味しかないから絵が描けるんだろう

Reconsiderar la “reproducibilidad”

Dibujar patatas fritas Koikeya(pintura al óleo)

De repente, estos días se me antojan las patatas fritas.、Viene con chocolate y dulces.。Dibujando "distintos de los 'motivos pictóricos' tradicionales"、También en términos de temática.、技術的にもあらたな発見を求めようとしているがこれもその一環今回はモチーフはそれぞれ異なるがどのクラスにも同じコンセプトを強いているどのクラスの分もデモ制作しようと考えたら毎日 のようにデモ関連の制作を続ける羽目になってしまった

De lo que más aprendí、Supongo que soy yo forzando el motivo.。El lugar para buscar motivos también es diferente en 180°.、Empecé a visitar varios supermercados y tiendas de conveniencia de mi barrio.。Incluso el CG es más que realista.、Intentar crear obras en busca del "tecnicismo" fotográfico。

Del deseo de cambiar el sentido común de bajo nivel de que representación fotográfica = buena habilidad.、Hasta ahora hemos evitado intencionadamente una descripción detallada.。pero、Esto puede haber causado que me apegara al estilo de pintura "tradicional", incluyéndome a mí.。De tal reflexión、“Redescubrimiento” de pinturas incluyendo “ilustraciones” y desde una perspectiva “técnica” realista、Centrarse deliberadamente en representaciones fotográficas.。

Los humanos tienen un deseo increíblemente fuerte de "reproducibilidad"。No es necesario escuchar las opiniones de los eruditos; Puedes imaginarlo fácilmente con solo pensar en videos y discos de música.。Hay una "imagen improvisada/abstracta" en contraste con la reproducibilidad.、Cuando miramos la "lógica"、En cuanto a la “reproducibilidad”、人間の執拗なまでの努力の歴史が浮かび上がってくるこれを単に「つまらない・面白くない」というだけでは皮相に過ぎるだろう。Más allá de los gustos y disgustos、もう一度向き合いなおす機会でもある、Creo que sí。

修行-チョコパイを描く

シャトレーゼのチョコパイを描く

昨日の「チョコレート・パイ」を今日も7時間描きやっと仕上げたほぼまるまる2日間首に炎症止めのテープを貼った眼もショボショボ同じ距離ばかり見ているから机の前から離れると俄かにはどこにも焦点が合わない

終わってみると随分無駄なことをしたのが解るこれもCGでは必ず使う「レイヤー」という記録保存機能のおかげこれを見直すとどこが無駄な作業だったかよく解るもっと効率よく描けないとダメだ絵というのは無駄なことをすると色が濁るとよく言われるがたぶん本当これはCGで描いているが頭の中では時々水彩の計算をしたり油絵の計算をしたりで制作中ずっと混乱気味だったCGはモニターで見るのが前提だからどちらかといえば水彩の計算をする方が良いのだがなぜか油絵の計算を混ぜていた

「水彩」の計算というのは「紙の白さを透かす」ということ。en breve、暗い絵の具を先に使って紙の明るさを減じてしまうと次の発色が悪くなるということ油絵の場合は「明るい色は暗い色があってこそ」。Por lo tanto、明るい色の表現は水彩と油絵では正反対の考え方になるモニターは色をバックライトの明るさで見るから先に画面に暗い色を使ってしまうと上に被せたきれいな色が下の暗さを「吸い込んで」しまう――油絵ではこういう場合「透明技法」を使うきれいに見せたい色の「下」をいったん「白」にするのである白が乾いたらその上に望みの色を「透明化して」乗せる・・・なぜかCGなのにこの技法を使うイメージになっていた一種の“ボケ”かなと思う

pero、とりあえず終了できたのは !(^^)! 。描いたあとでよく見たら6枚のパイが入っていてたしか300円台?で買ったと思う「彼女」へのクリスマスプレゼントなら「安すぎる~!」。pero、翻って考えてみると丸二日働けば全国どこでも少なくとも 15000 円になるなかでこの絵の単価「 0 円」これが「芸術家の(永遠の)修行」でしょうか