「失敗」の「成果」

「少し急ぐ」 水彩・F4   2020.12.12

「失敗」と「成功」は正反対の概念のように思える一見両立しないコインの表裏のようだがよく見れば「表」と「裏」はわずかな厚みの差だけ「失敗」と「成果」ならどうだろう「成果」は失敗からも成功からも得ることができる私の場合特に失敗から学ぶことの方がこれまでは大きかったように思う

失敗から多くを学べるようなケースもあれば成功はしたものの僥倖的な成功体験が次の大失敗につながる事例を私たちは日常的歴史的に経験してきた(している)「失敗は成功のもと」はまだまだ死語ではない

「なぜ失敗した(する)のか」冷静で粘り強い分析はよく言われる「プチ成功体験」よりある意味でかなり積極的な姿勢だと思う失敗から目を背けず失敗という他人目線の批評を越えて未来を肯定する指向性をもっているからだそもそも行動しなければ失敗さえできないそのうえでそういう指向をするとき「失敗」はすでにひとつの立派な「成果」だと言ってよい

私たち(日本人)は失敗をつい「自分の力の無さ」「人に迷惑をかけた」などと卑下しがちで失敗を「怖れ」「隠し」それゆえにことさら他人の失敗を非難したくなる国民性を持っているようだそうした「失敗の個人化」ではなく「失敗こそ共有財産」と認識し多くの人の意見の中でその分析をし未来に繋げていく粘り強い冷静さを持ちたいそのような国民性を育てるためには何が必要か私たちの国にはこれまでそうした論理性が育たず実際ほとんど考えてこなかったコロナ禍の中であらためてそのことを感じる日々

에 의해 출판 된

Takashi

Takashi의 개인 블로그。그림뿐만 아니라、매일 생각하는 것、느끼는 것을、생각대로 쓰고 있습니다.。이 블로그는 3대째。처음부터라면 20년이 넘。 2023년 1월 1일부터、일단 홀수 일에 쓰는 것만 결정했습니다.。앞으로의 방향성 그 밖의 일은 따끈따끈 생각해 갈 생각입니다。

회신을 남겨주

귀하의 이메일 주소는 공개되지 않습니다. 필요 입력 사항은 표시되어 있습니다 *