オンライン授業体験

Apple in apples  2020 oil on canvas

コロナ禍によって初めて体験したものはいくつもありどれも貴重なものだが「オンライン授業体験」もそのひとつ受ける側ではなくする側として

はじめは「大変だどうしよう」という個人的な技術的な問題が主だったデモ制作を考え撮影し文字入れナレーションを構成動画を編集して一本のビデオを作り学生に配信する学生からの質問等に応答する最初の1回分(23分)の授業ビデオを作るのにもまるまる3週間かかったそもそも動画編集をしたことがなかったしパソコンにプリインストールされているソフト以外に選択肢は無かったからそれは必ずしも私の不名誉でもないと思うその後はだんだん慣れてきてなんとか8回分くらいまでは準備できた

ところが非常事態宣言が首都圏でも5/25を境にどうやら解除されそうな雲行きだ解除されるとオンライン授業から従来の「対面授業」に戻るだろう。하지만、せっかくビデオの準備したのに〜などとは思わないやっぱり学生の顔を見ながらやった方が楽しいしビデオの準備をする過程でも得たものは少なくなかったから

解除について心配なことがあるせっかくオンラインでの(一部)授業が可能なだけでなく寧ろ有効だということがサッと忘れ去られるのではないかということオンラインでの(一部)会社経営が成り立つこと出勤しない方が効率よく仕事できること等に会社員自身が気づいたことそれが「解除」によって以前の状態に戻るそちらの方がむしろ問題ではないか?なんとなくすべての文化的尺度で世界上位にいると錯覚していた日本人が実はオンラインという視点では「先進国中ではずっと下だ」という事実を「見なかったことに」してしまうことそれらが心配だ(感染症対策重傷者の医療体制はまた別の次元の問題として)「オンライン」に関してはもうオールド・エコノミストたちと同じ地面にいつまでも立つ意味はないのではないかと考えさせてくれた私の「オンライン体験」です

에 의해 출판 된

Takashi

Takashi の個人ブログ。그림뿐만 아니라、매일 생각하는 것、느끼는 것을、思いつくままに書いています。이 블로그는 3대째。はじめからだと20年を越えます。 2023년 1월 1일부터、일단 홀수 일에 쓰는 것만 결정했습니다.。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです

회신을 남겨주

귀하의 이메일 주소는 공개되지 않습니다. 필요 입력 사항은 표시되어 있습니다 *