数字の薄い「自粛要請」

「非常事態宣言」が1ヶ月近く延びて5月末までとなった4日の安倍首相の説明では前回までの自粛効果があったのかなかったのかそしてこの延長でどこまでが期待できそのそれぞれの段階に応じてどういう対策を考えているのかなどが全然見えてこなかった補正予算も脳天気なコロナが終わった後の観光刺激策などに喫緊の医療費をカバーするお金の数倍〜数十倍のお金を計上するなど目の前のことが本当に見えているのか疑わしい政策判断だ

460億円以上という莫大な予算を使っての「各世帯に布マスク2枚」3人家族はどうするの?という話は早くからあったが「とにかく何かやりゃあいいんでしょ」と言わんばかりの不毛な愚策どれだけの国民が望んだか知らないが10万円という金額算定の根拠とその政策的意味との整合性の無さ政府もバカだがそれを歓迎する国民もマスコミもバカだというしかない金額云々ではなく論理で考えられないという脳の貧困の方がコロナよりずっと深刻だ

コロナが明らかにしているのは医療体制の脆弱だとかそういう問題を越えていかに私たちがものを考えない国民かということなのではないか「非常事態宣言が延長になりました」ああそうですか欲しがりませんコロナに勝つまでは一億玉砕火の玉だ5月5日現在東京都の感染者数4654人人口13,951,781人(2020/3/13現在)。単純に計算して感染率0.000333ざっといえば1万人に3人(埼玉県は1万人に1人)しかも退院した人も入れて東京都の死者数141人(5/5現在)をやはり人口で割ってみると10万人に1人になるちなみに全国で最も交通事故死者の率が小さいのが東京都だが、2019年では約10万人に1人自殺死亡率は15.7 (人口10万人あたり)と比べて説得力ある数字なのか今年度の自殺者は確実に増えるに違いない

その一人に自分がなったらそれは大変だPCR検査をしないからだ警戒したからその数字で済んでいるなどという言い方にもほんの少しだが一理はある。하지만、それでも2ヶ月も半経済封鎖しなくてはならないという数字なのか?痛みを感じているのは外出自粛を声高に言う人々とは別な人々なのではないか?感染予防そのものがいけないなどというのではないただこのやり方そのものが「一世帯2枚」のマスクに象徴されているのではないかと思う