「日本の歴史」もそろそろラストページ

「飛ぶ男」(制作中)

8/16、気温18° Tシャツ1枚では寒い昨日から断続的に時折大きな音を立てて降り続くお墓も掃除し実家の仏壇の扉を閉めたお盆は終わりあとは絵を描くだけだ

終戦特集のTVでいくつかの番組を見たNHKの「ノモンハン事変」戦争孤児にスポットを当てた「駅の子」記事では戦争トラウマを扱ったものを読んだ

常に繰り返されるのは「無責任」「不誠実」そして「現実より幹部間の個人的人間関係優先」あるいは「組織優先のフリをした卑しい利益主義」「日本という国」の「意思決定」の曖昧さいい加減さだ今もどこか変わっただろうか?

一言でその理由をいえば教育の欠如だ「日本の教育水準高いのでは?」と自画自賛的に思っている人は少なくない確かに識字率などは高い(もっと低い所と比べてるだけだが)。แต่、論理的に考え説明でき行動できる能力は驚くほど低い大学の先生クラスでも論理がメチャクチャな人は幾らでもいる大学の先生は単なる専門家ではダメなのだということが当の先生自体解らないそういう連中に教わってくるのだから大臣国会議員もあの程度だしそういう連中を選ぶ国民になるわけだ頭のいい連中が国民を「愚民化」してきたという説もあるが論理的に考えれば馬鹿げた説だということは簡単に理解できるはず

「次の戦争」が起これば「そのあとの日本」は平和になるだろう日本という国は「過去」としてしか存在しなくなるからだ愚かな国は無くなることこそふさわしい

เผยเเพร่โดย

ทาคาชิ

Takashi の個人ブログ。ไม่ใช่แค่เกี่ยวกับภาพวาดเท่านั้น、สิ่งที่ฉันคิดทุกวัน、คุณรู้สึกอะไร、思いつくままに書いています。บล็อกนี้เป็นรุ่นที่สามแล้ว。はじめからだと20年を越えます。 2023ตั้งแต่วันที่ 1 มกราคม、ตอนนี้ฉันตัดสินใจเขียนแค่วันที่เลขคี่。今後の方向性その他のことはぽつぽつ考えて行くつもりです

Leave a Reply

Your email address will not be published. ช่องที่ต้องการถูกทำเครื่องหมาย *