嵐の日は飛ばない / Escape from Typhoon

台風を避けるウミネコたち  Escaped seagull from typhoon
台風を避けるウミネコたち   Escaped seagull from typhoon

小池百合子東京都知事が頑張っているようだ未だに自民党に籍のある人とはとても思えない非自民党的都民目線の行動だ(今のところは)なまじの「無所属」候補より明確な自民党員でありながらのこのラジカルとも言える実行力は立派だ歴代男性都知事が皆阿呆に見えると言ったら言い過ぎだろうが

女性議員女性大臣もだいぶ多くなってきた自信たっぷりの女性大臣もいるが強力なバックを当てにしているのが見え見えの人もいてそういうのはTVで見ていても恥ずかしくなるそれにひきかえ戦って勝ち取った彼女の自信は本物だYouTubeで見たアラビア語の実力も並の通訳ではとても敵わないレベルだそうだ。하지만、政治は「魔の世界」という足元をすくわれないことを祈る

オリンピックパラリンピックと日本選手も頑張っている様子も連日報道される最近に限らないがいつの間にか「頑張る」=「良いこと」=「正しい」というイメージが定着しつつあるようで気になる頑張らない頑張れない人=悪い人=排除という逆イメージも密かに同様に定着し始めているのではないかみんなが頑張る社会は恐ろしいということを忘れはじめているのではないか私の時代ではないが「一億玉砕火の玉だ」などという幟が国中に翻っていた時代は私たちの親祖父母の時代だその人たちの教育のもとに育てられたという「感謝」(今や流行語だ言わないとバッシングされる)だけではないもう一つの面があることも忘れてはならないと思う頑張らない人もいるのが健康なのだ

小池さんの「頑張り」は選挙で選ばれた人の「義務としての頑張り」であり頑張らないとダメなのだそこに選択肢はないしかし選手の頑張りなどは義務ではなく「権利としての頑張り」であって強要したりされたりするものではない私たちが選手に応援するのもしないのも自由なのは当然だ小池さんに頑張って欲しいというのはそういう意味において、이다。きっとその期待に応えてくれるに違いない

椅子について / About chairs

一隅 At a coner
一隅 At a coner

アトリエには4脚の椅子がある一つはアトリエの隅にあるパソコン専用一つはほぼ棚代わりになっている一つは小品などの制作用一つは邪魔どれも安物の「椅子」と呼べないレベルの椅子ばかり

良い椅子がアトリエには不可欠だとどこかで思い込んでいたけれど椅子など不用なのかも知れないと今は考える一日中坐りっ放しで制作する習慣を長く続け一時は歩けなくなるのではないかと不安になるほど腰を傷めてやっと考え方が変わった疲れたらその場で横になれば良い立って制作するそれが基本ではないかと

2016/9/15