No tengo ganas de ir a ver los cerezos en flor.

Producido para el vídeo “Luz y Oscuridad de las Pinturas”

Se ha subido a YouTube un vídeo de lecciones básicas de pintura.。Mañana 2 de abril 9:00Su lanzamiento está previsto para。Acabo de hacer un vídeo sencillo de lo que hice en clase.。6minutos 24 segundos。aunque entiendo la lógica、Cómo conectarlo al trabajo es otro asunto.、Dibujé el ejemplo más simple de esto.。

estoy ocupado todos los dias、Ninguno de ellos está tomando forma.。Por ejemplo, en la producción de vídeo, se crea la forma física del vídeo, pero、no en ese sentido、No poder ver la forma de mi trabajo.。Días de simplemente “práctica”。¿cuánto durará?、Los días en los que no estoy seguro de si algo tomará forma son inesperadamente pesados.。

Tan pronto como sales, hay una fila para ver los cerezos en flor.。Fui de compras por un callejón hasta un supermercado cercano.、Aún así tardó tres veces más de lo habitual.。La calle principal está congestionada.。En el Japón actual、Probablemente todo el mundo tenga cerezos en flor a 10 minutos a pie de su casa.。Supongo que está bien para ver los cerezos en flor.、Debe haber un significado diferente a tener que salir de tu camino para salir en un tráfico como este.。

YouTube から気づいたこと―わたしの場合

黄色い花のスケッチ(水彩)

昨日(3/28)教室でデモ制作したスケッチですこれを一回の講座時間内で描き上げるのはなかなか難しいと思います教室の人たちも結構焦りながら(かつのんびりと)描いていたようです

教室の人たちは皆さんベテランなので当然のようにすんなり描き始めますが初心者でいきなりこれを描けと言われたらとたんに固まってしまいおそらく手も足も出ないでしょう教室では何十段ものステップを積み重ねてきていますから本人の満足度を別にすれば、por ahora、これに近い状態まで描き上げることができました

こんな複雑なモチーフを短時間で描けること自体すでに初心者とは言えないレベルであることを示していますがそれなのに油絵や他の教室の人たちも含め「自分はちっとも進歩していない」「いつになっても初心者レベル」とどうも思い込んでいるようなのです理由は「遠近法がよく理解できていないようだ」とか「骨格や表情の表現がうまくできない」からなのでしょう確かにそれらの一つ一つは乗り越えてほしい課題ですが全体として見ればある程度描きたいものは描けるようになっています常に上を見る上達への志向性と「自分はまだまだ」と自信を持てないこととが裏腹になっているのですね

recientemente、YouTubeをやって気づいたことはたくさんあるのですがそのひとつが今述べたことですYouTubeへのアップに力を入れ始めて半年視聴者はずっと増え続けましたがここ1~2ヶ月はどんどん減っています決して手抜きではないし内容が悪いわけでもない。Entonces、どういうことなのか?送られてくるデータをもとに考えてみました
 ひとつの仮説―内容が難し(高度)過ぎる
 ビデオを企画するとき頭の中に教室の人たちのことを思い浮かべますそして彼(女)らが次のステップに進む助けになるように作ろうと考えます。por otro lado、YouTubeは基本的に上昇より間口の広いことがプラスに働くようにプログラムされています日本人の多くの人は自分の実力を過小評価しがちです中級どころか上級者でさえ「自分はまだ初心者」と考えているのですもちろん謙遜もあるでしょうが少し自己肯定感のバランスが行き過ぎではないでしょうか。De todos modos、Es por eso、初心者以上のレベルを想定すると間口がぎゅっと縮まってしまうのではないかそんなふうに感じています視聴者が増えていた時はわたしもYouTube初心者だった(それは今もですが)ので「初心者」とある意味で波長が合っていたのでしょう

春の愁

Se ha subido

一日おき奇数日にブログを書くと正月に宣言したのに3カ月も経たず昨日脱落動画の編集最後の最後でトラブルになり機会を逃してしまった

ニュースではWBC(World Baseball Classic)の話題で持ち切りだったわたしも野球は選手もしたしもちろん好きだがこの報道一色ぶりはなんだか怖いほかにニュースがないほど日本は精神構造に多様性の小さい国なんだなと感じるいみじくも春の選抜高校野球も始まり選手宣誓で「一枚岩」が伝統であることが誇らしげに述べられた「根性」とならびわたしの最も嫌いな単語のひとつだった

WBCの影に隠れるように岸田首相がウクライナ・キーウを訪れたそうだ「電撃的」とNHKなどは報道したがいついくのかまだ行かないのかと言われ続けたあげくの「電撃的」などNHKの言語感覚もだいぶずれているそれはともかくゼレンスキー氏に広島名物の「しゃもじ」と折り鶴をテーマにしたランプをプレゼントしたそうだしゃもじには「必勝」という文字が入っているそうで「平和」を口にするだけで平和構築のためには何一つ独自に動こうとしないところからむしろ一歩逆に出て積極的な戦争応援と受け取られても仕方なかろうロシアに対する宣戦布告の最前列に加わったというメッセージを伝えてきた外務大臣を歴任したことがちっとも勉強になっていないと思わせる政治感覚

頭が混乱しているとにかく自分の時間を確保したい