información

"Botella de vino y pan" acuarela: esto está justo en el medio del pozo

La región de Kanto、Parece que hoy no fue un día muy caluroso, excepto Otemachi, Tokio y Kumagaya, la prefectura de Saitama.、La temperatura era casi la misma hoy。¿Pero tal vez es porque siento que ha pasado el comienzo del otoño?、Siento que la temperatura nocturna se ha vuelto más fácil (aunque la temperatura mínima es 24 ℃)。Este tipo de información meteorológica、Porque está visiblemente relacionado con todos los eventos、Se puede decir que esta información es valiosa para todos (parece que es un poco descuidado).(>_<))。

No hay información、Eso es porque es una información、Todo es informativo。Sin embargo, en términos generales。Que debe tener sentido para alguien、Eso es lo que significa。逆に言えば「自分にとって価値の無いものは情報ではない」ということの裏返しだとも言えるでしょう
 漁師や釣り人にとって潮のあるなしは大きな情報ですが農家の人にとってはほぼ無価値でしょうしマスクをしなくなって、Es interesante para las mujeres que el lápiz labial de repente se volvió popular.、tío、Parece que esto no es algo que sea "sorprendentemente" para un anciano.、Así es。

Si no lo hubiera sabido, me habría ido sin saberlo、Si lo sabe, descubrirá que puede ser una gran carga、知ることで大きなアドバンテージになる情報もあるでしょう戦争(競争でも)では相手が欲しそうな情報を魚釣りの針のように相手に投げ与えるフェイク情報もばらまかれて油断ができません情報を嗅ぎ分けるための情報もそれを知るための情報も情報の山の中から選びださなくてはなりませんアナログな忍耐力もきっと必要な能力です

「井の中の蛙」という言葉は自分にだんだんよく当てはまるようになってきたと感じます知らなければ知らないままでも不都合を感じなくなってきたという意味です無風の「井の中」がだんだん居心地良くなってきたのです井戸から出て自分に必要な情報をさえ集めるのがだんだん億劫になってきています自然に落ちてくる情報だけで満足できるようになってきたのですねそう遠くないうちに(幸福なことに)いつしかそこが天国だと信じたまま土に埋もれていくのだろうと思います

宅配便

制作中 F100 テンペラ

暑いですねと先月からもう何度書いたことか朝から「“もう今日の予定はありません”」とリマインダーに表示されるとちょっと寂しいような「“もう” だけ余計だよ」と口を尖らせたくなるような気持になります。Pero sí、このくそ暑いのに出かけずに済むだけマシかと自分の仕事?にかかります

Entonces、決まったように “ピンポーン” と宅急便が来るわたしはどちらかと言えばクーラーが苦手(体が冷えて胃腸の調子が悪くなる扇風機の風も直接は当てない)なので汗をかきながら一人の時はいわゆる“パンツ一丁(と薄いTシャツだけ)” で仕事をしていますですからそれが鳴るとあわててそこらにあるズボンなりに脚を突っ込みながら転びそうに玄関に走って行く最近では何も言わずに荷物を置いていくだけのことも増えましたがそれでも毎日のようにピンポーンが来ます

手を洗う時間もないちょっと手間取るとするとすぐ「不在連絡票」を置かれてしまいます再配達も気の毒だしこちらも面倒くさい一日に3枚も不在票を置かれたことがあります玄関に辿り着くまで数秒長くかかったからでしょう宅配の人も秒単位で動かないと仕事が終えられず待つ余裕などないのだろうと推察します
 宅配便は便利ですができれば人を使わずに済ましたいと業界では考えているに違いありませんドローンやロボットの方がもっと“酷使” できるし見方によっては単純作業の一種でもあるので効率化が進めば人件費より安くなることも可能だからです

いずれは宅配もドローンやロボットがやる仕事になるのでしょう。pero、En ese tiempo、宅配の仕事をしている人たちに “時間の余裕ができた” とはわたしはたぶん思いません。probablemente、ただ職を失ったに過ぎないでしょうから

Tengo muchas “recompensas”

07/29 (suelo) 16:00 Se ha subido。Por favor eche un vistazo

暑いですね~と今日も言ってしまいますが暑いですね。todos、大丈夫ですか?くたびれてません?わたしは北国育ちでどちらかといえば夏は若干苦手意識がありましたが最近はすっかり慣れたのか(夏の初めはちょっとのあいだ苦しみますが)今ではもう外が38℃でも39℃でも(クーラーのある室内にいさえすれば)平気です

Entonces、夕方日が落ちる頃ちょっとウオーキングでもすると“暑イ中ゴクロウサン” とばかりにすぐご褒美に泡の出る水とかを自分自身にあげちゃうんです(シャボン玉を飛ばして遊ぶワケではありませんよ念のため)。pero、妻が買い物に行くというと「ええ~っ!こんな暑いのによく行けるなァ」とか言うだけで両手に買い物袋下げて汗びっしょりになって帰宅しても全然ご褒美など上げないんですケチなんでしょうか

絵を描いていてもそうなんです自分で描いている時は失敗しても「よくあることだよでも途中で投げ出さなかったのはエライエライ」とか言ってやっぱりすぐ冷蔵庫のドアを開けます教室で生徒さんが失敗すると「まあよくあることだよもう一度ね」とか言うだけで頑張っていてもエライとは言いません上手くできても「イイねェもう一枚描くともっと自信つくよ」でもやっぱりご褒美は出ませんケチなんでしょうね

すぐご褒美が出るので脳内インスリン(とは言わないが)による満足感があり「もう少し頑張ろう」「もうちょっと上を目指そう」という欲が湧きませんこのご褒美グセ(自分にだけ)のお陰?で「向上心」なんてとうとう今までお目にかかってきませんでした今と“真逆” の「自分に厳しく他人にご褒美あげられる」性格だったら今頃わたしも“それなり” の人間になっていたかもなあと反省するのですが、Una persona que tiene el esfuerzo y el talento para convertirse en una "persona parecida a un genio" según la biblia.、そんな自分にも「反省スルノハイイコトダヨ」とご褒美をあげてしまうのでした