イメージと脳

「 Apple 」  2020  F4

まるでカボチャのようだな、Jo mateix ho penso。別の細長く引き伸ばした「 Apple 」は「ピーマン」と紹介されたこれはきっと「カボチャ」と言われるに違いない

わざわざ「リンゴ」と訳して(?)くれる人もいる。oh estimat、カボチャでもピーマンでもどっちでもいいとしよう。però、「リンゴ」は今のところちょっと抵抗がある英語圏の人に「リンゴ」と発音するなら音だけ聞いてもたぶん理解できないだろうから構わないが日本人に「リンゴ」ではたぶん「実物」とのイメージが切り離せないと思うからつまり Apple はあくまで「日本人向けのタイトル」だということだ

テーマは「線色」であってApple は単にイメージ(記号)として喚起するための仕掛けに過ぎないカンディンスキーに「点・線・面」という現代美術の出発点とも見なされる著書がある絵画の実体的な構成要素は確かにこれしかないのだがいろいろな考え方があり今は深入りはしないでおこう。just、それが「絵画」として提示された瞬間にそれらが一斉に反転して別の新しいものになるそれが見る側との間にスパークする一種の「創作(作用)」だと私は考えているとだけ言っておこう

理屈っぽいが絵を描くということは単なる条件反射やカメラのような機械的繰り返しではないのだから程度の差はあれ誰でもそれなりの理屈を持って描いているはずだ「理屈で描くな」という古くからの名言?こそ一つの立派な逆説であろう何にせよ多少とも「脳」を刺激しない「創作」などあらゆる意味においてあり得ないからである

Appleで考えること

「 Apple 」 2020 P50 tempera, Arcid on canvas

「青いカモメ展」出品作の一つ写真は出品時より少し前に撮ったものらしい中央部分はじめ細部もう少し描き込まれる前の状態のようだ写真を撮るのも忘れていたらしい

「どうしてこんな絵を描くようになったんですか」とよく聞かれる尋ねる側にも「以前の絵の方が良かったのに」という思いがある人と「何が面白くてこんな絵を描くのか理解できない」という思いの人とがあるように見えるどちらも「つまらない」と言いたいのだけれど気を遣った言い方をしてくれているに違いないありがとう

De qualsevol manera、一言で答えることはできないが前者に対しては「済みません力不足で」というしかないし後者に対しては「むしろ理解などせずそのまま見てくれればいい」という答えをとりあえず用意してある。segur、自分でも面白く楽しく描いているわけではないからそう見えないのも仕方ない。això és、私にとって「課題作品」だからある程度辛さを我慢しつつ描いているのである

どんな課題かといえば「造形要素だけで成り立つ作品を作る」ことと「思想・感情を込める」こととの両立ということ「なあんだそれじゃ全ての絵がやっていることじゃないか」と言われればまさにその通り。just、私自身には両方同時進行はうまくできないようだ自分の弱い方勉強次第で改良できる「造形」の方に力を入れている結果が現在のかたちになっていると言えば納得してもらいやすいのかもしれない

Apple-Blue

「Apple – Blau 」 2020

Ahir (20, 16) va començar la "Exposició de pintura de la Societat de la Gavina Blava":00a)。En carregar l'obra al cotxe per al seu transport、Em vaig adonar per primera vegada。"Huh、No s'ha acabat".。

Quan hi penso enrere (l'obra exposada ``ja estava acabada al meu cap'')、Una altra obra davant meu、Sento que estic a punt de caure a l'abisme、Intentant salvar-lo d'alguna manera、Vaig estar uns quants dies a l'UCI i estava treballant dur.。

Aquesta és una imatge que em va fer sentir com si anava a caure a l'abisme.。Ho vaig provar tot però、Potser ja ha caigut。Què és、Sembla un paisatge infernal。He afegit "blau"、Perquè em sentia tan blau。tractament sense valor、Em sento com un metge mirant amb baix a un pacient moribund.。

M'ho mirava amb decepció、Em comença a semblar un patètic “autoretrat”.。1950La figura d'un robot passat de moda dels anys 2000、És un autoretrat amb un "cervell" boig.。"No importa el que dibuixi、Sempre tinc en compte que "tots són autoretrats".、En aquest sentit、Això no pot existir enlloc més que la meva pintura.、Estic començant a pensar。no gaire divertit、La forma de vida i l'expressió d'aquesta són abraçades。però、Potser hauria de provar de dibuixar-ne un altre de moment. La imatge mateixa sembla que ho digui.。"Com de nu pots estar és la diferència entre l'autenticitat i l'autenticitat".、Eren paraules d'algú?、No recordo si van ser els meus propis pensaments.、Més que dibuixar un dibuix com aquest、Potser formaré part de la família Gagets (durant un temps)...。