手順

「モーニングコーヒー」 水彩

絵を描く場合油彩よりは水彩の方が手順に関してシビアである解りやすく言うと油彩はどんな描き方をしてもだいたい似たようなゴールに辿り着けるが水彩画では悪い手順を取ると悲惨な結果になるあるいは辿り着けないということ

それは個人的なテクニックなどとはほぼ無関係で水彩画の原理そのものに理由がある油絵は明るい方へも暗い方へも自在に進めることができるが水彩画は暗い方へしか進めないそれをどういう風に進めていくかの順番つまり手順が狂ってしまうともとの明るい位置に戻せないということそのことは誰でも一度や二度は失敗して皆さん経験済みだろう

tan、水彩画の習作では構図構成の検討以外に実際に描いてみて手順を確認することが少なくない
 絵のことだけでなく社会には「ボタンの掛け違い」というのがある最初のボタン穴の位置を間違えると途中で気がついてもなかなか修整できないままズルズルと関係がこじれてしまうことを言うが水彩画もそれとそっくりである途中経過を3枚掲げてみたがこれと異なる手順を踏めば違ったゴールに行きついたはずだ(ちなみにこの習作には遠近法的な誤りがある忘れないうち修正をするがそれは手順違いでも修正できる範囲内である)

Publicado por

Takashi

El blog personal de Takashi.。No sólo se trata de pinturas、Lo que pienso todos los días、que sientes、escribo lo que se me ocurre。Este blog es la tercera generación.。Desde el principio han pasado más de 20 años.。 2023Desde el 1 de enero、Por ahora, decidí escribir sólo en los días impares.。Voy a pensar en mi dirección futura y otras cosas pieza por pieza.。

Deja un comentario

Su dirección de correo electrónico no será publicada. Los campos obligatorios están marcados *