ある風景

fa uns dies、イスラエルのネタニヤフ首相がアメリカ連邦議会で演説をした共和党民主党双方の議員たちの招待だということだったが欠席する議員も50人以上いたといい出席しても「戦争反対」のプラカードを文字通り胸に抱えながら聞いている議員も映像では見えた

ネタニヤフ氏の主張を一言で言えば「もっとサッサと武器をくれればすぐにやっつけて見せますよ」というもの(第二次世界大戦で当時のチャーチル英首相がそう言ったと例を引きながら)だったようだこれにほとんどの議員がスタンディングオベーションで応えていたのが印象的だった

彼のこれまでの言い方を敷衍すれば「悪いのは常にパレスチナ人」であり「(直接は言っていないが)彼らさえいなければ平和が訪れる」とでもいうことになりそうだナチスの被害者であった彼らユダヤ人だが今や立場を180度変えイスラエルこそが “民族浄化” を掲げたナチスそのものになり果てた感がある
 プーチン大統領も「ウクライナのネオナチをせん滅する」ことを侵略戦争の大義にしているが同様の意味でナチ化しているのがどちらかは明らかだろう恐怖を感じさせるのはネタニヤフ氏の演説に対する米連邦議員たちの対応である特に共和党のトランプ前大統領は娘婿がユダヤ人であることもあってか、2017年にあえてエルサレムをイスラエルの首都と認めそれまでのパレスチナとのさまざまな折衝に当たってきた米総領事館を廃止アメリカ大使館をエルサレムに移転するなど、100%ネタニヤフ氏の側に立つと想像されるバイデン政権になって総領事館は再開したもののバイデン氏もまた基本的にイスラエルよりの姿勢であるたしかブリンケン国務長官の両親もユダヤ系の人だったと思う

カマラ・ハリス氏がもし大統領に当選してもこのイスラエル寄りの姿勢が変わることはあり得ない比較的若い世代のアメリカ人たちがこのナチ化に反対し始めている(彼らは反ナチ化とは言わないが)ようだが分断のアメリカでこの動きがどこまで広がるかは疑問である殺す側の大義はいくらでも転がっているが殺される側には石ころしか転がっていない風景である

tabac、sake、vídeo

8Diumenge, 4 del mes 7:00S'ha publicat

"Estany d'estiu"。Volia penjar -lo el divendres a la nit、Aquest és l’ideal。L’objectiu es va revisar cap avall el dissabte al vespre.、Tampoc és a temps。Avui hem pogut configurar els temps de llançament i més a les 1:30 hores。Estava tan esgotat que vaig anar a dormir després de les 3 del matí。

Sempre triguen dues setmanes des de la filmació fins a la càrrega。Especialment els darrers quatre dies són l’estrès i les lluites físiques.。Gairebé no hi ha avantatges per treballar dur així.。Hi haurà ingressos publicitaris?、M’han preguntat,、És zero。

Què hi ha dins del vídeo de YouTube?、Més de 100.000 subscriptors、Fins i tot canals famosos amb milers d’articles、Un canal hauria de tenir algunes coses útils。Pel que sembla, centenars de milions de vídeos es fan cada dia a tot el món.、Gairebé un en pocs (100) milers、Em pregunto si hi ha alguna cosa útil。però、Així que el món funciona。No importa si mireu o no、Que la casualitat és paradoxalment bona。Si és gairebé tot útil、La gent no pot sortir de YouTube。

Crec que això és cert però、Per què feu vídeos fins i tot quan us sentiu tan trist?、No hi ha dia que no hi pensi。Tot i que hi estic pensant、Talleu el vídeo al vostre davant un per un、Connectant la història、Pensant si puc dir alguna cosa més interessant、Segueixo assegut davant de l’ordinador tant que em fa mal el cul。Igual que els cigarrets i l’alcohol。És un "hobby" que és dolent per al teu cos、crec que。Aquesta cosa ineficient per a un professional、3Hauria d’haver estat aturat sense un dia。

顔 Cara com a líder

        「桃を描く」  ※制作videoは2週間後くらいにアップする予定です

ここ数日アメリカ大統領選挙の関連でメディアに露出するカマラ・ハリス氏の顔を見ていると候補者というよりもうすっかり「大統領の顔」になっていると感じる。Probablement、もうトランプ氏は勝てないだろう

トランプ氏の顔が大統領に見えてこないからである「確トラ」が「もしトラ」に戻ってしまったバイデン氏と並んでメディアに表示されていた時はバイデン氏の方が「錆ついて」見えたが形勢は変わったように見える

メディアでの露出を見ているだけだから実態など分からない。però、ABCとかCNNその他BBCなど日本でも普通に見られるし逆に考えるとアメリカの多くの人々だって実際に彼らの顔を見ることなどほとんどないだろうからsourceは似たり寄ったりではないだろうか。Tan、どちらの顔が大統領に見えるかという意識は軽くないと思う

Per cert、次の日本の総理大臣はどんな顔かと考えると相応しい顔が全く浮かんでこない候補と噂される方々の顔を思い浮かべてもいずれにも不快な印象しか持つことができない演説一つとってもどうして日本の政治家は名手と言われるオバマ元大統領ほどでなくてもハリス氏程度の演説ができないのだろうか演説の顔が政治家の表の顔であるはずなのに