AI と技術・感性

Apple-海を渡る(部分・制作中 04/03)

絵は上手にならなくていいとわたしは何度も言ってきたし実際にそう思っている画家の中にもそう思っている人は少なくないと思う

però、ネットを見ているとむしろ細かい技術ばかりにニーズがあるように見える「〇〇の描き方」「〇〇の使い方」のようなコンテンツの視聴率が高いこれが実際のニーズを反映していると思うかチャットGPTに聞いてみると「ネットでのニーズが実際のニーズかどうかはわからないしネット上でもそれが本当のニーズではなく単なる興味本位好奇心だけであるかもしれない」云々でもまあネット上では少なくとも「技術」「ハウツー」「エンタメ」に興味が集中していることは確かだ

「絵画(芸術)は技術だけでできるものではない」と謂われわたしもつい最近までそう思ってきただが直近のAIの進歩を見ると人間が「技術だけでないもの」をはたして判定できるのかが心配になってきた「人間が望む『感性』も(数秒でいくつでも)与えてくれる」ことが明らかになってきたからである「自分の感性」などと言っているうちに「AIに教育された感性」を自分固有のものだと思いこむ状況になりはしないか

技術も感性も方法は異なるが磨くことはできる技術の方が磨きやすいがいずれはどんな技術もAIに追い越されるのは確かだ感性はどうだろういまのところAIは人間の域には達していないらしいAIの登場で人間はいずれ仕事をしなくなる(できなくなる)感性を磨かない人間はどうなるのだろうか絵はだいぶ進んできた考えがまとまっていないところがまだ少しあるのでやはり締め切りギリギリまでかかるかな

Publicat per

Takashi

El blog personal de Takashi。No només de pintures、El que penso cada dia、que sents、Escric el que em ve al cap。Aquest bloc és la tercera generació。Des del principi, han passat més de 20 anys.。 2023A partir de l'1 de gener、De moment, vaig decidir escriure només els dies senars.。Vaig a pensar en la meva direcció futura i altres coses una per una.。

Deixa un comentari

La seva adreça de correu electrònic no es publicarà. Els camps obligatoris estan marcats *