波(なみ)

study-An art Gallery owner (water color)

寄せては返す「波」「反復」と寄せる(返す)「幅」の2つがセットただの反復や幅という「一次元」では波の要件を満たせない一定の時間間隔(長さと時間)とズレ?幅を繰り返すという三次元以上になってはじめて「波」になる展覧会場などにいるとさっぱり人の来ない時の少し後に今度は続けざまに人が来てうっかり対応しきれないそんな「粗密の波」を毎回経験する(ガラガラは何度も経験しているが人が入りっぱなしというのは経験したことがな~い)―「波」とは少しニュアンスが異なるがビジネスでも潮が満ちる(引く)ようにという状況を見聞きすることもある

「体調の波」というのもある“絶好調”はいつまでも続かない(不調は続くかも?)。多くの人もたぶんそうだろうが頭が調子良い時と身体の調子とが“ねじれ”ることがままある寝不足で疲れも溜まっている―そんな一見逆波(さかなみ)的な時に限ってスルスルっといい感じで絵が出来てしまうときはタイムマシンに乗っている時なんだろうか

話は75度くらい変わるが人や団体(会社とか?)にも「好不調の波」がある(わたし自身は会社勤めをしたことがないのでその関係のことは「見聞の範囲内」)わたしはフリーランスの生き方だからその波がどういう類のものであろうと自力で乗り切らざるを得ないのだが(自分にとって)新しいことを始めるのにはその「波の質」を見極めることが必要だという気がする

「2021東京オリンピック」では「サーフィン」も種目になった出場選手たちにとってはこれこそ究極の「波」だったに違いない種目に選定されるのも「世論」の「波」当日自分に与えられる(物理的な)波は「運命」の「波」波に翻弄され続ける選手たちを尻目にIOCだけはボロ儲け(アッ!これは触れてはいけない話題だったかも?)の波があからさまだったそれになびいたマスコミも「波を読」んだのだろうと思う

“パソコンが出来る”ってどういうこと?

今さらだが“パソコンが出来る”ってどういう意味なのかよく解らないということはわたしはパソコンが出来ないってことだと思うそれは実感とも一致する

“ブログやYouTubeやってるじゃない”と言われそうだがそれをやることと“パソコンが出来る”ってこととは全然別次元のことだという気がする今どきはどこの会社でもパソコンなしでは仕事ができないだろうが会社でそれを使ってる人は皆さん“出来る”人なんだろうかあるいはゲーマーくらいになったら“出来る”レベルというんだろうかそんなことも全然分からない

これはあくまでわたし個人の感覚だが①自分でパソコンのスペック(性能の範囲)を決め部品を注文自分で組み立てることができる(ハードを理解できている) ②アカウントや各種アプリセキュリティなどの設定管理ができること(情報リテラシー) ③自分のやりたいことをパソコンにさせることが出来る(ソフト理解できている)- この3つすべてを問題なく?出来ることがわたしにとっての“出来る”の定義?だが“出来る”人からみたらきっとこの「定義」自体が???に違いない。เป็นหมายเหตุข้างเคียง、わたしが“出来る”人の条件にするくらいだからもちろんわたしには①~③のどれも「✕✕✕」

正直言ってパソコンはわたしからはずっとず〜っと遠い存在だ毎日長時間パソコンと向かい合っているのに一向に仲良くなれないそれはつまりそれだけわたしよりパソコンの存在の方が大きいってことなんだろう“出来る”って使いこなすって意味に近いがそんなの死ぬまでやったってわたしに無理だってことだけはこの数年間で一番よく解ったことなんだ