“パソコンが出来る”ってどういうこと?

今さらだが“パソコンが出来る”ってどういう意味なのかよく解らない。Asta înseamnă、わたしはパソコンが出来ないってことだと思うそれは実感とも一致する

“ブログやYouTubeやってるじゃない”と言われそうだが、Simt că fac asta și pot folosi un computer sunt complet diferite pentru a face acest lucru.。Nu cred că poți lucra la nicio companie în aceste zile fără computer.、Mă întreb dacă oamenii care îl folosesc în companie sunt oameni „pot”?。Sau dacă devii jucător、“出来る”レベルというんだろうかそんなことも全然分からない

これはあくまでわたし個人の感覚だが①自分でパソコンのスペック(性能の範囲)を決め部品を注文自分で組み立てることができる(ハードを理解できている) ②アカウントや各種アプリセキュリティなどの設定管理ができること(情報リテラシー) ③自分のやりたいことをパソコンにさせることが出来る(ソフト理解できている)- この3つすべてを問題なく?出来ることがわたしにとっての“出来る”の定義?だが“出来る”人からみたらきっとこの「定義」自体が???に違いない。Tranziția devine un „buton” rafinat de sake (vechiul continent „Europa / putere economică ↓”、わたしが“出来る”人の条件にするくらいだからもちろんわたしには①~③のどれも「✕✕✕」

Ca să fiu sincer、パソコンはわたしからはずっとず〜っと遠い存在だ毎日長時間パソコンと向かい合っているのに一向に仲良くなれないそれはつまりそれだけわたしよりパソコンの存在の方が大きいってことなんだろう“出来る”って使いこなすって意味に近いがそんなの死ぬまでやったってわたしに無理だってことだけはこの数年間で一番よく解ったことなんだ