描き直し

描き直してみた

2/3に載せた写真の元の絵がどうにも気に入らず気になっていたので描き直してみた前回のスケッチは10号大だったが今回は8号にしそのぶん下をカットしたので顔の部分などはむしろ少し大きくなって描きやすくなった

一枚の絵に何本も筆を使うのは油絵では常識(というよりそうしないと描けない)だが水彩は必ずしもそうではない(水彩でも大作になると話は別になるが)今回は「一本の筆だけで描く」という課題を自分に課したので、14号のコリンスキー一本で描けるサイズにする必要があった

「人の顔」には細かい部分が集中しているから顔を描ける筆かどうかが選択の基準になる実際には“細かい部分”は顔だけではない髪の毛も一本一本見れば細かいし指の一つ一つの関節やそのシワだって服の生地の織り方だって描こうとすれば皆同じように細かい。dar、顔以外は「鑑賞者にとって」案外どうでもいいようなところがあっていい加減に描いてもあまり気にしない。in orice caz、顔だけは誰もが強い関心を持って子細に見るだけでなく“描かれていない”気分までをも深く読み取ろうとするだから顔が基準になるのである

dar、わたしは顔もまた「出たとこ勝負」でいいと思っている微妙な表情にこだわるとつい小さな筆で細かく描きたくなるするといつの間にか水彩本来の水にまかせるような自由さ気楽さが失われてしまう造形的な試みも背後に押しやられてしまうそれよりは「目口があればいい」的に描くほうを好むそれが“一本の筆だけで”の目的だったけれどやはり慎重な筆遣いになってしまった(再描き直し?)

Publicat de

Takashi

Blogul personal al lui Takashi。Nu doar despre tablouri、La ce mă gândesc în fiecare zi、ce simti、Scriu orice îmi vine în minte。Acest blog este a treia generație。De la început au trecut peste 20 de ani.。 2023De la 1 ianuarie、Deocamdată, am decis să scriu doar în zilele impare.。Mă voi gândi la direcția mea viitoare și la alte lucruri bucată cu bucată.。

Lasă un Răspuns

Adresa ta de email nu va fi publicat. Câmpurile obligatorii sunt marcate *