amagatall

今の子どもたちは鬼ごっこやかくれんぼなどするのだろうか特に調べてもみないがそういう子どもどうしの関係も安全で未知の場所(大人からみれば多愛ないが子どもにとっては十分ミステリアスな)もなくなってしまったのではないかと勝手な想像をする

私の子ども時代は毎日そうした遊びで毎日が暮れた子どもも多かったし空き地は有り余っていたし安全で未知の隠れ場所など無数というに近かった草むらに隠れてみたはいいが周りをよくみたらそこら中に蝶のサナギがあって驚いたことや弟が隠れた場所で眠ってしまいいつまでも出てこずに大騒ぎしたことも思い出した

かくれんぼではないが私を探すための捜索隊を出されたことが二度ある一度はたぶん中学生2年生の冬ウサギわなを仕掛けながらつい遠くの牧場のある山まで行ってしまった時のこと見晴らしのいい頂上近くに立つと遠くに雪雲が発達しながらこちらに近づいてくるのが見えた腕時計など持っていなかったがすでに午後3時は過ぎていたと思う

「吹雪になる」と直感した私はすぐスキーで斜面を滑り下り一目散に帰り道をとった遠くまで来過ぎたことを一瞬後悔したがグズグズしている時間はない

家からそこまでは夏場でも普通に歩いて3時間以上かかる下りでスキーを履いているとはいえ雪雲に追いつかれるのはすぐだった半分もいかないうちに雪が降り出しそのせいでいっそう暗くなり始めた次第に吹雪になりそのうち自分がどこをどう歩いているのか分からなくなってきた

辺りが一層暗くなり吹雪も強くなり始め私はかなり焦っていた吹雪の息が切れた一瞬遠くに水銀灯の光がチラッと見えた(ような気がした)家への確かな道を辿り始めてから心配した両親が依頼した捜索隊のライトと出会った彼らに叱られながら午後8時頃帰宅吹雪は止みかけていたが集落からポツンと離れた我が家の辺りはもう真夜中のようだった父は「早く飯を食え」とだけ言ったゴーグルや毛糸のヘッド・キャップを途中で失くしたことに初めて気がついた

Publicat per

Takashi

El blog personal de Takashi。No només de pintures、El que penso cada dia、que sents、Escric el que em ve al cap。Aquest bloc és la tercera generació。Des del principi, han passat més de 20 anys.。 2023A partir de l'1 de gener、De moment, vaig decidir escriure només els dies senars.。Vaig a pensar en la meva direcció futura i altres coses una per una.。

Deixa un comentari

La seva adreça de correu electrònic no es publicarà. Els camps obligatoris estan marcats *