また新しい描き方を試してみる

Exercicis de caràcters (aquarel·la、未完)

久しぶりに人物を描こうととりあえず写真を使っての練習―としてみたがしばらくやっていないので思ったように筆が動かないやはりリンゴや鉢植えの木などと違い人間の表現にはそれらとは違う筆遣いアプローチがあるようだオールマイティに何でも描けるようになるのは難しい

「新しい描き方」といっても自分なりに、Però。今日はちょっと疲れてしまったのでこれでおしまい

リンク (hyperlink)

Aさんの折り紙お年玉袋(模様省略)

リンクする繋がるそっちの方のリンクいま編集中のスケッチ・ビデオでリンクについて随分勉強になった要するに随分苦しんだ(でいる)という意味だが
 たいていのビデオでは映像と音声がくっついている「リンクしている」のだが編集ではこれを切り離して使うことがままある映像の一部だけ切り取ったり別の音楽をくっつけたりなど基本的には切り離されたそれぞれ(クリップという)は別個のものとして扱うことができる
 

Però,、いったん切れたリンクがもとの線上に戻されたとき離れた場所にありながら再リンクすることがあるとは知らなかった再リンクすると切り張りした細切れのクリップがまだら模様に編集線上に紛れ込んでしまい一つを削除すると遠く離れた一見見えないリンク相手も同時に消失してしまう編集画面に再リンクのマークが出ていたのを「見たことないマークだけど何だろう」とは思ったがその先の追求をおざなりにしたのが良くなかった

 10秒の動画でもたとえば1秒30コマ(コマ=細切れのカット=写真を何枚並べて1秒にするかということ)なら、 10(秒)×30コマ=300 個のコマ(写真)が一直線上に並ぶことになる(それを連続的に見せるので人間の目には動いているように見える)いまは1秒60コマに設定しているから、600枚の写真がズラーっと並ぶことになる(微妙に異なる写真が600枚も並んだら、1枚ごとの微細な変化など人間の目では判別できないし現実的にも不便なので実際にはベタッとした単純な色面で表示される)
 編集中の動画は完成間近でおよそ25分だが編集前は約90分だから計算上映像だけでおよそ323万コマ(枚の写真)を扱うことになる映像と音声とナレーションがあるから空白コマも含めると1本の動画で100万個近いコマを切ったり貼ったりしていることになる(実際には2台のカメラを使っているから、200万コマ)その中の数百コマ単位の「まだら」のリンクを『無計画に』移動切り貼り削除を繰り返したらどうなるかメチャクチャになるのは当然だ
 編集画面ではクリップのすべてを一目で見渡すことなどできないから(可能ではあるがどれがどれか判別できないほど小さく表示される)それが消滅したりすることに気がつかない「消した憶えはないがなあ」とボヤきつつまた別のクリップのリンクを切ってそこに穴埋めをする(問題行為の上塗り!)そんな処理を数十回(数百回?)繰り返したおかげで切り貼りだらけでどこが元なのか判然としない奇怪な映像データに積みあがってしまった(映像を流すと普通には見えるが)

修整は単純に無駄な時間でありとても大きな負担だが一方で「これはまるで人間の社会のようだ」とも思えてきた切ったはずの縁の先がどこかで繋がってまた自分に還ってくる切った繋いだの痕跡が必ずどこかに残っていてそこで別の縁で繋がった誰かに引っ付く自覚できない縁が見知らぬ場所で生まれている―まさに社会―そうかこんなふうに物事を見るべきなんだな―考えてみれば人間の感情や嗜好などとは無縁に見えるデジタルの世界もそれを作ったのが人間である以上人間の痕跡が残らないはずはないどころかむしろ人間(社会)をモデルにしか発想できないはずなのだ(鳶の発想だのメダカの発想なんて現実的に無理だろ?)と気がついた今回はビデオ編集しながらずいぶん社会学習を学ぶ場になりました

Tres debuts

"La ciutat que vaig veure en algun lloc"Bolígraf de feltre

Queda tres dies el 2022 aquest any。Fins i tot si m’he emocionat ara mateix, no començarà、Hi ha algunes coses que vull acabar。Alguns? no、N’hi ha molts。El dia abans que s’acabin les vacances d’estiu、Em sento com un estudiant de l'escola primària que culpés a la meva mare davant de la pila de deures que hi ha davant.。Vull acabar -ho、No sembla que s’acabi。

Pot haver començat, en contrast amb no acabar。Aquest any hem fet tres debuts.。Un és el debut del meu fill com a adult que treballa。Vaig tenir molta feina però、Trobaria una feina en una empresa que sembli una cosa divertida (?)。Pel que sembla, ha aconseguit fer -ho d’alguna manera。En segon lloc, la meva dona finalment va debutar al seu telèfon intel·ligent。Dit això, (a partir d’avui) encara el tinc a la mà、Només estic fent petar。No puc fer res més que、Bé, fem -ho el nostre debut。

El tercer és el meu debut a YouTube。Serà una mentida、És un problema si dius que (en realitat ha debutat el setembre passat).、Aquest any debutaré seriosament.、Què passa si ho feu amb la porció de la vostra dona? Digues que són tres debuts、No està bé?

l’altre dia、El meu fill em va mostrar la impressora 3D que funciona per primera vegada.。El producte acabat? Jo també ho he vist、És força elaborat。10Va dir que durant l'any, l'utilitzarà normalment a les classes de l'escola primària.、Fins llavors, no tinc cap cor per saber si aquest país el tindrà.。Per descomptat, no és un problema de seguretat、És un problema cerebral。Mireu l’administració de Kishida。Les persones que van debutar com a ministres estan sent substituïdes després de l’altra。I el pressupost de la defensa és de 43 bilions de iens? Potser és una Bacchia。I els partits de l'oposició també hi van acordar.。L’envelliment dels cervells japonesos al món és increïblement impressionant.、Quin és el nivell de demència en les persones que mantenen (no recolzen) això?。ah、Ja estic pensant l’any que ve。