今日9/11(月)から実質的な教室再開。暑さでほぼ描けなかった人、晴天(炎天!)に恵まれ、あちこち遊びまわり過ぎて描けなかった人など様々でしたが、感心にも新しい画面を描いてきた人がいたのは、ちょっと嬉しい“予想外” 。皆の刺激になったかもしれません。午後からの教室が終わる頃には、天気も秋晴のようなすっきりした空に変わってきました。まだ暑いことは暑いけれど、暑さの芯が無くなってきて、空気の透明度も増してきたように見えました。 Viens y penser、ウオーキングをすると、半分以上の田んぼではもう稲刈りが終わっています。今年は7、8月の全国の平均気温がこれまでの最高を大幅に更新(気象庁)したこともあり、稲刈りの時期を早めたのだと思われます(各県農業技術研究センターの公報などを見ると、高温の時は「刈り遅れ」が「割れ」などの品質低下になると注意を喚起していました)。
mais、平地で雨が降らないということは、それだけ気温も高くなるということで、毎日毎晩クーラーが使いっぱなしになるということにもなります。グリーンカーテンも水あってのこと。水を汲み上げるにも電気が必要です。適度な雨のあることがいかに幸いなことかと、je le ressens vraiment。 目の前に水があってもそれが泥身では飲むことも使うこともできません。洪水であふれた水はただ引いていくのを待つしかありません。温暖化の影響で海水の量は増え、水没する国や地域が出始めています。
異常気象も温暖化の影響があると言われています。日本では2050年までに二酸化炭素の排出量を「実質ゼロ」にする、「カーボンニュートラル」を宣言しています。排出量をゼロにするというのは、植物などに吸収される量と経済上発生する量とを同じにする、dans le sens de、まったく発生させないということではありません。 経済産業的にはとても達成の見込みは無さそうですが、皮肉なことに少子化が進み、人口減による産業の衰退が進めば、達成可能であるかもしれません。そういう意味では「少子化対策」と「温暖化対策」とは矛盾しかねません。 「知恵」を結集することが必要です。知恵のもとは知識、事実を知ることですから、研究をもっと深めることが大切なのは間違いありません。d'autre part、温暖化そのものの研究だけでは、研究自体も進みません。新しい観測機器の研究・開発も不可欠ですし、あらたな角度からの発想も重要です。どれか一つだけ突出すればいいというわけではないのです。 mais、日本では特定の研究に、特定の期間しかお金を出さない政策を実施中です。研究費など、日本のGDPから見れば微々たるものですが、それを税金の使途の下位に置く理由は、あえて言えば政治(家)に選挙から次の選挙までの期間より長い、長期的(?)なビジョンがないからでしょうか。種をまき、水を遣るのが大変なのはわかりますが、もう枯れかかっていますよ。
Il fait chaud, n'est-ce pas ?、Combien de fois ai-je déjà dit cela cette année ?。Quand je dis le mot chaud、J'ai vraiment chaud、J'essaie de dire : « Il fait chaud ».、C'est étrange parce que j'ai l'impression que la sensation est de 2 à 3 degrés plus basse quand je fais ça.。tout le monde、Comment allez-vous?
Mais même ainsi、Les informations et les prévisions météorologiques ont évoqué à plusieurs reprises une « chaleur dangereuse ».。Rien que de l’entendre, j’ai le souffle coupé, comme s’il faisait 2 à 3 degrés de plus.、C'est une sorte d'"avertissement"、On n'y peut rien。スマートフォンにも連日「外での運動は控えましょう」「急ぎでない外出は・・」などの公報が着信します。
ニュースなどによると、「危険な暑さ」は世界中に広がっているのだそうです。北アフリカで発生した熱波「カロン」によって、En Italie et dans d’autres pays, les températures dépassent déjà les 40 degrés Celsius depuis plusieurs jours.、dans quelques jours、Rome serait en passe de dépasser le record européen de température de 48,8 degrés Celsius.。Des températures supérieures à 50 degrés Celsius ont déjà été enregistrées dans la région autonome ouïghoure du Xinjiang en Chine.。Pour être honnête, la température est inimaginable.。 そういうところで、すべての人がクーラーを使えているかといえば、たぶんそうではないでしょう。クーラーのない人にとって(故障中あるいは経済的その他の理由で使えない人にとって)、本物の「危険な暑さ」だと思います。十年ほど前だったか、同じような熱波がヨーロッパや南北アメリカ大陸を襲った時があり、その時も大勢の人が亡くなったという記憶が甦りました。 ウクライナ南部では、ダムが破壊されたあとの洪水の影響でコレラなどの感染症が発生し、塹壕などさらに劣悪な環境の中で蔓延しかかっていると報告されているようです。“戦争などしている場合か!”と思いますが、それを止められるのは世界中でたった一人、狂ったプーチン氏だけというのが二重に恐ろしい現実です。