質問と答え方

窓辺の花(プリムラ)

俳句には季語がある常識だ映画にはアルファベットがある常識だ

なぜ俳句には季語があるのかなぜアルファベットは26文字なのか私を含めたいていの人はそう簡単には答えられない

これにこんな風に答える人がいる「そんなこと考えてる暇に一つでも良い句を詠み一つでも多くの英単語でも覚えた方が良いのでは?」多分に皮肉を含んだ高みに立った言い方ではあるがそれに思わず「そうだな」と思った人は詐欺に要注意

これは「問題のすり替え」による「答えない答え方」であるだけでなく「質問に答えず逆に質問反論する」論法であるこの論法の主な使い手は①政治家②詐欺師③学者教育者ジャーナリスト である(使用頻度順)この手の論法に普段から注意しておく必要がある

d'ailleurs、先の質問の答えは残念ながら私には分からないいくつかの説があることは知っているがどれが正しい説かも良くは分からない「分からない」と答えるのが最も正直な答え方である

 

子ども本来の輝き

ルピナス 2

Les enfants de la maternelle disent: "Le Premier ministre Abe, faites de votre mieux."。Je suis content que le ◯◯ ◯◯ ◯◯ soit adopté. "、Les jardins d'enfants récitent le rescrit impérial de l'éducation chaque matin。Cette fois, ils créeront une école primaire, pas une école primaire.。Le nom officiel est «l'école primaire du monument national de Mizuho».。Les anciens membres du régime LDP ont salué le fait que c'est "une bonne nouvelle au Japon".。

Nous retournons à une période terrible、Je suis inquiet。Ce doit être un mot incompréhensible pour les enfants、Il n'y a rien de plus aux adultes qui l'écoutent。Ils essaient de "remplacer" l'éducation de la petite enfance par une éducation "d'impression"。Il est destiné à nourrir une «nation nationale pour le bien de la nation».、Il contribuera à l'avenir naturel de l'enfant、Ils essaient même de changer la philosophie de la loi fondamentale de l'éducation。C'est une école dangereuse。

 

 

 

 

ルピナス(輝き)

ルピナス (E’tude 1)

今日も穏やかな一日(室内にいると)風もなくストーブも不要どころか靴下さえ履かない全く今も雪の中で暮らす人々には申し訳ない限りこの住み良い環境を活かさねばバチが当たりそうだ

なのに頭痛既にバチが当たったらしい因果応報何をやったか知れないが何をやらなかったかは知っているつまりは何もやらなかったということ

屁理屈だが何もやらないことにも意味はある積極的不為積極姿勢が◯消極性は×明るい性格は◯で暗いのは×当然美人は◯で反対は×か問題は定義も基準も不明なことだが世の中は「そんな屁理屈ばっかり言ってるから性格が暗くなり何をやってもうまくいかなくなる」

やっと本音が出たやはり処世術顔を整形し能天気に明るく何にでも積極的に手を出し失敗は朗らかに人のせいにして責任などという重く暗いところから逃れるそれが「輝く」ってことかな