실패가 내 길

청년(수채화 스케치)

수채화 스케치를 하면서(이번에는 카메라로) 비디오 촬영。중간에 디스플레이를 보면 제대로 움직입니다.。"시메시메、이번에는 잘 갈거야."。스케치 종료와 거의 동시에 배터리 제로。위험했지만 우선 동영상을 찍을 수있었습니다.。야호。

집으로 돌아와 동영상을 시청。확실히 일단 볼 수 있는。하지만、어쩐지。초점이 맞지 않아!

물론 초점을 맞추려고했지만、대각선 위에서 촬영입니다.、초점이 맞춰진 상태에서 종이는 단지 하얀색으로、포인트가 되는 것은 아무것도 없다。중앙에 하나、선을 그리다、그것에 초점을 맞추다、도중에도、카메라를 삼각대에서 내리고 다시 초점을 확인해야한다고 느꼈습니다.、세트 전체의 어긋남을 두려워하지 않았다.。원래 사용하는 카메라의 다양한 기능、메뉴가 잘 이해되지 않은 후、취급 방법에도 익숙하지 않다.。아직도 실패와 반성을 반복、쌓아가는 실천 이외에 능숙한 방법은 없을 것 같다。

촬영에 관심이 있습니다.、중요한 스케치가 마음에 들지 않는다.。얼굴도 전혀 비슷하지 않다.。실제 모델 씨가 훨씬 젊음의 아름다움입니다.。어쨌든 아직 19세。그리면、자신도 약간 젊어지는 것 같아서 신기하다.。좀 더 실패할 시간이 있는 것 같아。

アップロードできない!

玉子入れとポット

たとえば「水彩画の色の着け方」なんてそれぞれ好きに塗ればいいだけのことなのだが誰かの何かの参考にしたい人は非常に多いらしくYouTubeを見ればそれが一目瞭然こんな描き方しているよとアップロードしてそれが人気になるとそれだけで生活ができるどころか大金持ちになる人もいるのだそうな

「大金持ち」も羨ましいがそれより今はそんなに簡単に(そう見える)アップロードできるその「動画制作のノウハウ」に長けているのがまずは羨ましい

「スマートフォンだけでも簡単にYouTubeにアップできる」という言葉につられそして実際にそういうものも見ているからとうとうわたしもやってみようと挑戦したじつはすでに何度かチャレンジしその都度失敗という経験の結果上の絵の制作を動画で撮ることがなんとかできたそれをまる2日かかってipadで編集サムネイルと呼ばれる見出し画面も作りナレーションBGMテロップも入れ動画が完成やったー!さあYouTubeにアップだ!

ところがアップできない動画は完成しているなぜだ?―結局「立派」過ぎたらしい。23分22秒。2ギガを少し超えるこのサイズが大き過ぎるらしいとしか考えられないお祭りの一場面を映してYouTubeにその場でアップ―そんな使い方が想定されているのだろうとは思っていたがまさかアップできないとは想像外iPhone, iPad の限界なのだろう残念ながら自分一人しか観ることのできない幻の動画公開となりました(がっかり)次回こそご期待くださいませ

人物スケッチ

人物スケッチ

現代の絵画を大きく分ければまず具象と抽象に分けられる(ごく一般論として)具象をさらに人物画風景画静物画の3つのジャンルに分けることもできる教室の人たちはどうやら人物を描くのが好きらしい

ひとくちに人物画と言っても内容や描きかたは作者ごとにかなり異なるまず対象人物の個性を描写することに興味があるタイプもうひとつは“人間”という意味の人形(ひとがた)として描くタイプの二つがあるように思う前者のタイプに描写力に自信のある人が多く後者にはロマンチックな心情表現を好む人が多いような気がする描かれた人物がどれも同じ顔に見える絵は後者のタイプだと思っていい

人物スケッチでは皆がモデルさんに集中してシーンとするそれ自体貴重で嬉しい時間だが疑問に思うのはそのあとのことモデルさん以外の人物をほとんど描く人がいないのをいつも不思議に感じるモデルさんをスケッチすることで人物画のノウハウを得それで本当に描きたい人を描きたいように描くのが目的のはずだがどうもそうとは感じられないのであるあの集中力はいったいどこから湧いてくるのだろうか

「人物(を描くの)は難しい」とよく言われる確かにそうだけれどでは花や風景は簡単かといえばそんなこともないだろう草花の世話をよくする人は説得力のある花が描けるしよく知った土地は同じように良く描けるとすれば毎日嫌というほど人間を見ているわたしたちに人物画が描けないはずはないはずであるなのに…幼い子どもにとってはお母さんお父さんがダントツの題材である花はともかく風景や静物などに見向きもしないそれと同じような気持で子どもさんお孫さんを描いてみたらどうだろうかと思うのだが