長い息をしよう

ブログでは絵に関わる楽しい話題を書きたいといつも思っています本当よ。Lakini、なんだかいつも真逆の結果になっていることが多いような気がするなんでだろう現実に楽しいことより気が重いことのほうが多いのかもしれないがそれでも何とか楽しい話題を見つけて共有したい本当にそう思ってふだんから探しているんですが

この動画のサムネイル(動画の看板クリックする前に見る画像のこと)を見てくださいなんてダサいんでしょう!自分でも嫌になるけれど正直どうしたらいいのかまだわからないんですこういう感じでつい気が滅入ってしまうんですよね

Hakuna shida、イカンそこから離れてもっと先を見なくっちゃ
 土曜日は撮影日日曜は朝から寝るまで編集と目標は掲げているけどナカナカ例えば今日(2023.04.15)新規の動画の全体部分ごとのテーマやモチーフを決め撮影するはずだったのについYouTubeで「撮影の基本」とか「トランジション(場面移行)のやり方」など見てしまうこれはこれでわたしには絶対必要な勉強だけれどそれで午前中の時間を遣い果たしてしまった日曜には庭木の枝切とかの家事が舞い込んできたりとか全然編集できない日もあって目標の「毎週1本のアップロード」が出来たのはたった1回だけそれが今回初めて、Ni nini?。

そこを「やったー!イェーイ」と書けば“楽しい話題”になるのかもしれないけれど撮影は4月4日だったから、10日もかかっていることになるちょっと「イェーイ!」までは気分が追いつかない
 ああ、Hakuna shida、イカンまた沈み始めてきた長距離を泳ぐ鯨のように水面に顔を出してたっぷり長い息をしなくっちゃ下を向いていると肺がしぼみ脳への酸素供給量が落ちる感じがする今日は雨だから家事は少なくて済みそうださあ頑張って撮影しよう

Kujua kusoma na kuandika

Angalia picha (kijipicha cha YouTube)。hii、Bluu。Brull、Ni vizuri kuwa na kijipicha cha furaha kama hicho, lakini inanifanya nijisikie.。Kwanini、Nashangaa ikiwa hii itageuka kuwa video ya kutisha kama hiyo、Nina wasiwasi juu yangu mwenyewe pia。

Kwa sababu hakuna mtu anayepaswa kuangalia、Nashangaa ikiwa hii hufanyika wakati ninapofikiria, "Nataka kufanya kazi yangu."。Nadhani "lazima niweke mstari juu yake."、Inasemekana kwamba hii ni tabia ya kizazi cha Showa.。katika、Je! (Muhimu) ya kukanyaga imewekwa vizuri?、Alipoulizwa, "Sielewi kabisa," anasema, kwa hivyo hakuna kitu ninachoweza kufanya juu yake.。

Uwezo wa kuzoea kila uwanja unaitwa "kusoma na kuandika."。Kwa mfano, katika uwanja wa "Habari"、Nia ya habari、Kiwango cha kuhusika、Kubadilika nk.。ndiyo maana、Hata na "kusoma" sawa、Hata ikiwa una uwezo wa sifuri, kama "Kujua kusoma na kuandika na watu mashuhuri ulimwenguni"、Kwangu, sio shida hata kidogo、Ni chanjo、Ikiwa maombi yanafanywa kwa serikali ya kitaifa au ya mitaa kupitia mtandao、Bila kiwango fulani cha kusoma、Nilikwenda kwenye ukumbi wa jiji na kuishia kupiga kelele kwa wafanyikazi kwa hasira.。

Kwa sababu hiyo, hamu yangu ya kujifunza kitu ambacho kinaonekana kama "sketch kusoma na kuandika" (au labda ni kupungua)、Kwa mtazamo wa habari ya kisasa ya kusoma、Imekuwa ya zamani na ya zamani na ya zamani。Katika nyakati za kisasa, ni zaidi ya mafunzo katika kuchora.、Kusoma kamera、Fanya、Unaweza kutumia projekta au kitu chochote、Haijalishi mchoro ni wa kweli、Kuna njia iliyofunguliwa kwa kila mtu kufanya。Je! Sio hivyo unachokiita maendeleo ya maendeleo? Kwa hivyo、Hiyo ni kweli、Ndio。
"Chora kutoka kwa silhouette"、Kichwa tayari、Ilikuwa ni kama alikuwa akiikuza kama ya zamani.。Unahitaji kupata habari zaidi ya kusoma。Ahh。Ingawa nilisema sina wakati、Je! Unapoteza wakati wako na nguvu kwenye vitu visivyo na maana?。

よくあるミス

anemone 水彩 F8

12:40、Ah、いけねぇと思ったがもう日をまたいでしまった奇数日にブログを書くことを今年の目標にしていたがすでに2回目のポカ記事はすでに書いてあり載せるだけにしていたが公開予約の方法が分からず「まあ時間に余裕があるから」と安心していたのが良くなかった

おかげで記事も新規に書き直すことに写真の水彩は背景をどうしようかとひと月ほど放ったらかしているうちに最初のアイデアを忘れてしまったので適当にまとめてしまった人形の髪の毛の表現をどう“手抜き”しようかそのテストのためだけに描いたものではあったけど

眺めていると色のバルール(ボリューム感膨張感)の問題がよく解る解説するとアネモネが人形より手前にあるのは「論理的に」理解できる。kwa upande mwingine、「視覚」の問題としてだけ見ると花が奥にある白い鉢?と繋がって人形をぐるっと取り囲むかたちになっているそして白っぽい=「彩度が低い」そのため奥の鉢は自然な距離感に見えるのに対してアネモネの方は人形より引っ込んで見えるこれが“バルールの問題”である※バルール(valurue)はフランス語で「価値容積(量)」などのことで英語のヴァリューボリュームに近い語

“明るい-暗い”の単純対比なら明るい色が手前に見えるが“明るい-高彩度”ではそう単純ではない“明るい・低彩度-暗い・高彩度”や“明るい・高彩度-暗い・高彩度”などなど何通りかの組み合わせができるからだこの場合は“明るい・低彩度-暗い・高彩度”の例で「明るさ」に「高彩度」が勝っているからこの現象が起きる
 正しいバルールにするには①花を白ではなく鮮やかな色にする②人形を暗くまたは低彩度にするのどちらかまたはどちらもを実行することになる一個のアネモネが実際に髪の毛の奥にあることもその錯誤を強める結果になっているがその意味が解りますか?
 こういう「造形の基礎」的なことも言い方は「基礎」だけれど実際はかなり奥の深いものですそうした知識・理解を活かせるようになると絵がとても豊かに見えてきます可能な限りそういう時間を作って知識をインプットするようにしたいものですね