Miezi 2 ya "Corona"

「錦糸に輝く蘭」を治療中

コロナの影響を直接感じるようになってから2か月今の様子では25日にも非常事態宣言が解除されそうだという解放感なのか単に政府主導でマスコミが広げる「新しい生活様式」を受け入れ始めているということなのか「新しい日常」がすでに始まっていると感じるようになった

制作しながらNHKラジオアーカイブスで「小田 実(まこと)」を聴いていた聴きながら描きながらいろんなことを考えた

彼の肉声を聴いていると今まさに目の前に起きていることを前提に話しているように感じる内容が古くならないというより彼が提起した問題がほぼ未解決のまま今も目の前にあるからだろう

もう50年近くも前の話が今も古くないということは一歩も進んでいないということでもある下手をすると後退でさえあるたとえば「自由」について(自分のことを考えられる環境すなわち奴隷的でない環境があるなら)おそらくは一生のうち誰でも一度はそのことについて考える(考えた)はずだ。katika、その考えと現在の自分がどうつながっているか「コロナの2ヶ月」はいろんな意味で無駄ではなかった(過去形?)と思う

Uzoefu wa somo la mkondoni

Apple katika Apples 2020 Mafuta kwenye turubai

Kwa sababu ya janga la Covid-19, kumekuwa na mambo mengi ambayo yamepatikana kwa mara ya kwanza.、Wote ni wa thamani、"Uzoefu wa somo la mkondoni" ni moja wapo。Sio mpokeaji、Kama yule anayefanya hivyo。

Kwanza mbali、"Ni ngumu、Nifanye nini? ”、Binafsi、Ilikuwa maswala ya kiufundi。Kufikiria juu ya kutengeneza demo、Picha、Kuingizwa kwa maandishi、Sanidi simulizi、Hariri video kutengeneza video moja、Mkondo kwa wanafunzi。Jibu maswali kutoka kwa wanafunzi。Kutengeneza video ya kwanza ya somo (dakika 23)、Ilichukua wiki tatu nzima。Sijawahi kuhariri video hapo kwanza.、Hakukuwa na chaguzi zingine isipokuwa programu ambayo ilitangazwa kwenye kompyuta.、Sidhani hiyo ni aibu yangu。Baada ya hapo, hatua kwa hatua nilizoea、Nilifanikiwa kujiandaa hadi servings 8.。

Hata hivyo,、Hali ya dharura imetangazwa、Inaonekana kwamba mawingu yatainuliwa kutoka Mei 25 katika eneo la mji mkuu.。Wakati inatolewa、Kurudi kutoka kwa madarasa ya mkondoni kwenda kwa jadi "madarasa ya uso"、Lazima iwe。lakini、Nimeandaa video kwa sasa、Sidhani hivyo。Ni raha zaidi kuifanya wakati ukiangalia nyuso za wanafunzi.、Katika mchakato wa kuandaa video、Kwa sababu kulikuwa na kidogo nilipata。

Nina wasiwasi juu ya kutolewa。Tutakuwa tukifanya madarasa kadhaa mkondoni、Haiwezekani tu lakini pia ni bora、Ili waweze kusahaulika haraka。Usimamizi wa kampuni (sehemu) ya kampuni imefanikiwa、出勤しない方が効率よく仕事できること等に会社員自身が気づいたことそれが「解除」によって以前の状態に戻るそちらの方がむしろ問題ではないか?なんとなくすべての文化的尺度で世界上位にいると錯覚していた日本人が、Kwa kweli, kwa mtazamo wa mkondoni, "ni chini sana katika nchi zilizoendelea."、"Usione" ukweli。Nina wasiwasi juu yao。(Hatua za kuzuia magonjwa ya kuambukiza)、Mfumo wa matibabu wa majeraha makubwa ni suala lingine) kuhusu "mkondoni"、もうオールド・エコノミストたちと同じ地面にいつまでも立つ意味はないのではないかと考えさせてくれた私の「オンライン体験」です

「非常事態宣言」やめるんだってよ

自転車での散歩から帰った直後「政府が、Aichi、福岡を含む39府県で非常事態宣言を解除する方向で諮問委員会にはかる見通し」という速報をネットで見た前回のブログで書いたことがだいぶ前倒しになったってわけだどうせ一旦解除したってまた宣言するか(恥ずかしいからもうやらないだろうけど)それに似たようなことをするに決まっている。Kabla ya hapo、もう「オレたち二度目はどうする?」って考えておかなくちゃ

今年の花々は人が見ないせいかいつもの年よりきれいな気がしたここ数年蕾まではいけてもついに咲くことができなかった我が家の芍薬も今年は2つも咲いてくれた権現堂桜堤も今年の方がいつもより綺麗だった気がする庭のクリスマスローズも大輪のクレマチスももしかしてこれが最後?と思うほどに見事だった

今朝は腰が痛くていつものように起きあがることができなかった昨夜寝るまでは何も異常はなかったのにこれも2年ぶり午後は何とか動けるようになってきたので自転車でぶらぶら一時間ほど散歩一斉休校になってから何度も同じ時刻に同じところで何か練習している二人の少女(たぶん中学生)を見かける顔が見えるほど近くまで行ったことはないが何となく心に残る風景だ

帰りぎわやはりいつもの場所からいつもの?少女の歌声が聞こえるどこの家からなのか路地からなのかは分からないが歌の練習というのではなく数人で遊びながら歌っている感じだな、Nadhani hivyo。偶然に何度か聞いただけだが、hata hivyo、その子らがすくすく育って欲しいと願わずにはいられない美しく幼い歌声だ…だからこそ……貪欲でしかも馬鹿な政治家にはサッサと引っ込め!とみんなで言ってくれないかなあ