ワインデー

切子のお猪口

昨日に引き続き今日も暑い日だった今日はどこへも出かけないつもりでお昼にちょっとワインを飲んだするするっと一杯が2杯になり、2杯が3杯に昼ご飯代わりに飲んでしまった動画編集をするつもりだったのにビデオを見るだけで夕方になってしまった

やることは山ほどあるのに(ワインを飲まなくても)仕事のスピードはどんどん落ちる覚えることも山ほどあるのに忘れる方が多いくらいああ夕方からハガキ大の紙にペンと水彩のスケッチ練習をした。10月中旬までに12枚描く必要があるためだがひさしぶりにハガキ大を持つといかにも小さいそのために昨日0.2mmと0.3mmのペンを買ってきたのにそれでも太い感じがして、0.1mmを探した。6枚描いてみたが使えるのは無さそう

切り子のグラスー2

切り子のグラスー2 (CGスケッチ)

昨日に引き続き切子のグラス実作としては「一昨日に引き続き」昨日は別の「切子グラス」を描いていた

意外に意気込んで描いたし時間も意外にかかった。mais、こうやってみると最初にややいい加減に描いたモノクロのグラスに負けている時間は倍もかかったのにアマいんだよね絵が

せんじ詰めれば「色があるから」かな色があると何でもリッチな気分になるそれは本当だから誰でも使いたくなるし使ったこと自体に逆説的に「リッチさ」を感じちゃったりするそんなもの求めてもいないつもりでも感覚は意識の外でもあるから

Idées

Verre de côtelettes(Cg)

Un jour, quand tu y pense、Quelque chose clignote soudainement dans ma tête。et、C'est un peu en désordre auquel je pense depuis longtemps、Le moment où j'ai soudainement obtenu une connexion que je ne m'attendais pas auparavant。Certains lauréats du prix Nobel partagent cette expérience.。Même si ce n'est pas un prix Nobel、Apparemment, de nombreux inventeurs ont la même expérience.。

C'est présomptueux de vous comparer、Selon le niveau, il y a des expériences similaires、Je pense que tout le monde a un certain montant。d'autre part、La pensée de cette personne est toujours un peu différente、Il y a aussi des cas comme ça、Dans ce cas, ce n'est pas soudain、Est-ce un moyen de penser régulièrement à un circuit différent? Est-ce que cela signifie que vous avez。

Ce que je veux maintenant n'est pas le type de "prix Nobel"、C'est une "méthode conçue"。Il va sans dire、C'est la seule chose que je peux imiter、そう思っていろいろ調べたり考えたりしていると発想(法)云々は実は発想の問題ではなく単に「考えること」なのではないかという気がしてきた。en bref、「考えない人」から見れば「考える人」がユニークな発想に見えるだけなのではないか、Il y a certainement quelques idées de génies、Je pense que c'est le cas en général、Je commence à penser que。

Il n'y a personne qui n'y pense pas! La colère est raisonnable。mais、Décemment、Ou logiquement ou rationnellement、Ou scientifiquement etc.、少し限定すると急にその怒りも鎮まるように思う何が大切でそのためにはどうするのかどんな方法があるのかそれを自分でどうやるのかそんな筋道を「普通に考える」ことのほうが案外「ユニーク」と考えられているのではないか「考えること」は「思う」こととは違う考えるためには知らなくてはならないし知るためには学ぶ・調べる・経験するという「行動」が要るわたしが「考えない人」のど真ん中にいる理由はこれだなナマケモノなんだ