カオス

「Green Apple」 2020 aquarel·la

「カオス」は普通「混沌」とか「無秩序」と訳される「答えが見出せない」「でたらめ」といった意味でも使われることが多い語ですがここではちょっとだけ数学的な意味を込めて使います

「未来予測」は誰でもしていますあるところへ時速30kmの車で行ったらどれくらいの時間がかかるかを計算渋滞も含めて予想到着時刻を友人に電話したりしますそういう単純に計算で予測できるようなモノを数学では「線形」といいます。1ヘクタールの土地に100kgの種を撒いたら500kgの収穫があったならば来年は200kgの種を2ヘクタールに撒けば1000kgの収穫が見込めるこれも一種の未来予測ですけれど種の値段が不安定でどれだけの種が買えるかはっきりせず気候も不安定で大雨で根こそぎ収穫を失ってしまうような条件では作付け面積と収穫量の関係は簡単に予測できませんこのように様々な条件が複雑に絡み合う(未来予測が単純ではない)こういうモノを数学では「非線形」といいます日常の様々な事柄の多くは非線型であるということになります

Doncs llavors、カオスとは非線型のことかと考えそうですがちょっと違うようです例えば「あさって午後から小雨」という天気予報があるとしますそれなら洗濯は明日にし外出はあさっての午前中に済ませてしまおうと考えます天気図もそれを納得させる状況です翌日は予報通りの洗濯日よりでも翌々日午後からのはずだった雨が朝からになりしかも本降りのなか傘をさして外出したのに午後には雨はあがってしまったそんな経験は誰しもあるでしょう天気図から計算し予測はできるのに結果は思った通りにはならない「(必ずしも)予想通りの結果にはならない」ことがあるそれが(数学的な意味でいう)カオスです

似たような状況なのにちょっとの違いで結果が大きく違ってしまうこれが「カオス理論」で気象学者のローレンツという人が1961年に発表した数学理論ですこの理論は私たちの身の回りの実際をよく表現していると思います最初の頃は描くたびに絵が上手くなり楽しくなってどんどんチャレンジできたのになぜか最近は面白くないなんでも描ける技術力はあるのに結果はちぐはぐ同じ頃同じように始めた仲間がルンルンで描いているのが羨ましい…これってカオスじゃないでしょうかちょっと条件を変えたら明日は特別素晴らしい絵ができるかもこれもカオス。però、せっせとそれを続けたからって秀作が連発できるわけでもない日常は「非線型」ですから

そんなことは二度と御免だ

美味しいご飯はうれしいそんな企画「家族が喜ぶレシピ」紹介アプリがびっしり

私も見る。però、はっきり言えば「御免だね」美味しいご飯は1人で作って1人だけで黙々味わうに限る少なくともこの国日本では「1人で食べても美味しくない」なんて実によく考えられた女性蔑視の「国宝」的表現だわね日本という国はそんな風に女性を「奴隷であることに喜びを感じ(させ)る」教育に実に巧みな国だ

感謝などされなくてもいい生きているうちに小さくても幸せを味わえる方がいいじゃないかそんな日はもう二度と来ないんだし

「家族の核」だったなんて墓の前で線香一本供えられてそれがなんだっていうの?私は「核」だったって?違うでしょあなたたち一人一人が「私が核よ」と主張したから私は一歩引いて「核のステージ」になったんでしょ?

però、私はただの「被害者」じゃない「ばかな」というおまけがつくなんだかんだあるけれど自分で自分を諦めたのは「自分」じゃないか諦めるのは「大人になった」からじゃない「ばか」になったからだそれが今になってわかるなんて悔しいじゃないか

ゴムの木

「ゴムの木」 (7/22 参照)

どこか地方の変な建物のなかで必死にトイレを探している。En aquell moment、バッタリある画家に出会うなんで?なぜこんなところに?

いつものかすれ声。Però、Realment no entenc de què parles?。Tot i que fa calor, porta el seu vestit blau habitual。Barret negre inusual。Vaig córrer per un passadís amb ciment esquerdat.、Obre i tanca moltes portes desgastades、Vaig continuar buscant el vàter mentre pujava per les escales estretes.、Per alguna raó, em segueix al trot。

En un somni。a primera hora del matí、Vaig sortir per negocis però、Estic molt adormit quan arribo a casa、Vaig anar a dormir dues vegades。Per a més detalls sobre el somni、Recordo els edificis estranys i complicats i els paisatges de fora.。Per descriure amb detall、Sens dubte és possible dibuixar desenes d’imatges amb això。寝ぼけてふらつく足でお手洗いへ

3階に2つのトイレあるにはあったが屋根裏のようで天井が極端に低く体を二つ折りにしても使用は無理なようだった誰がどうやって使うんだろう?