Apple & Seeds

「リンゴと(何かの種子)」リンゴの種子は誰でも知っているようにペタッと潰れた水滴型これはまん丸だからリンゴの種子ではない? ではなぜ内部に?よく見ると内部ではなく「上」に重なっているだけだったりして

実はそんなことどうでも良くて(どうでも良くないという人もいるねきっと)「逆光表現」が狙いリンゴのシルエットの逆光種子の逆光表現が作品の狙い

なあ〜んだじゃない!人が疲れた時は光がガンガン当たっているより逆光の方が癒されるのだ!と私は感じるのだが…癒される必要のない人が羨ましい状態…

 

頑張るのもほどほど…

3回連続同じ絵を出しているようだ少しずつ変化しているが少しずつ悪くなってきているかもしれないまずいこれ以上続けるわけにはいかない

何でも頑張れば良いってもんじゃない間違った方向に頑張って変だ変だと思いつつ取り返しのつかないところまでいってしまうこともある登山のように可能ならば間違えたところまで戻るのが正解かも知れない

既にループ(環)の中かもしれない環のなかのどこで立ち止まりどこに立ち戻っても同じことだがちょっとずつ風景が違うので最後まで気がつかないそして最後は?そもそもいったいどこからそこへ入り込んだのか?まずいこれ以上続けると

 

顔の不思議

ヒトの形をヒトは無視できないようですコミュニケーションという手段を駆使することで一匹いや一人ではできない大きな能力を協働で解決してきた人間だからこその性(さが)とも言えるでしょう

コミュニケーションの基本は相手の感情を読み取る能力相手が喜んでいるのか怒っているのかが判らなくては協働どころか戦いになり生命さえ危険に晒してしまうことになりかねません

Per això、顔を隠す=マスク顔を変える=化粧など「読み取られない工夫」も生み出される相手を不安にさせて自分を優位に立たせる工夫ですねそれを絵にも応用してみたいものですね