Apples in the Apple

日本人の感情はwet湿っている極めてデリケートな一方酒のようにその中で酔わせてしまう不思議な力がある日本人の芸術といえばさらに湿って酒の中でも濁り酒の酔いのようだ

風土と言えば風土でもあろう。por otro lado、乾いた砂に象徴される対極的な風土もある。y、そこから生まれでる芸術のそれぞれの良さを互いに認めることもできる。pero、よく考えてみるとなぜそのような理解というか認め合うということが可能なのだろうか何がそれを可能にするのだろうか

たぶん造形という機能が通路のようにその往来を可能にしているものの一つだその通路に面してひとつのドアがある気づかずに通り過ぎてしまいそうな小さなドアだがそこを開ければ見える世界は意外に広大だ誰にも出入り自由で鍵はかかっていないのに気づいてもせいぜい首を突っ込んで覗くだけで何故かなかなか中へ入ろうとはしない不思議なドア

 

「傲慢」の視線 / Arrogant view

¿Son los humanos más inteligentes que los orangutanes?、¿Eres más inteligente que un loro?。Por lo general, miramos a los animales sin darnos cuenta.。Enseñamos al loro las palabras、Me siento satisfecho de verlos recordarlo。pero、Lo que nos enseña el loro、Aceptar lo que los orangutanes nos pueden enseñar、¿Podemos hacer felices a los loros y orangutanes?。

probablemente、Quizás eso es lo que consideramos "el mundo".。No sólo humanos versus animales no humanos (y tal vez incluso plantas)、Incluso dentro de la categoría de humanidad、Raza y región、estado、Si lo reemplaza con o sin fuerza económica、Creo que hay una mirada similar。

También se puede decir que la "arrogancia humana" también es、Eso es lo que cada uno de nosotros hace、Eso no significa que nunca te humilles、No es que vaya a dar un paso más y tratar de profundizar mi comprensión.。En resumen, es sólo la boca.。En realidad, creo que esa es la esencia de la "arrogancia".。

Ahora、¿Qué pasa cuando aplicamos el arte a esto?、es interesante。

井の中の蛙 / Frog’s in the small pond

展覧会は今日で最終日疲れもピーク終了したら作品と一緒に車に乗って帰ってきたいところだがなかなかそうもいかない

今回の作品をもう少し前へ進められそうなアイデアを一つ思いつき数点の習作を始めたアイデアは一つの手法に過ぎないがゴールのイメージがある以上まずはそこに辿り着くのが大切だそこからしかその先が見えない峠道のようなものだから

20年前は麓の小さな池でそれなりに満足していたらしい小さな蛙何を考えたか池から出て広い世界へ飛び出したしかも道を間違えたかどうやら山へ向かっているらしい山の向こうはともかくも途中で鳥に食われないように餌の虫も水も無く干からびたミイラにならないことを祈ります