世界

     「ムーン・カプセル2」2010  そういえばカプセルもシェルターも「閉じ」ていますね

bonjour。いま2023年7月3日(月)の朝ですお元気でしょうかわたしは元気と言いたいところですが「病気ではありません」という方が正直なところです一昨日あたりからの暑さもあるし皆さんの多くもそんなところかと推察しますいまビンビン元気な人を見るとちょっとつらい気分になるかもしれません

日本のメディアにニュースを報道する力がなくなったといわれてもう久しいのですが最近はニュースと天気予報との区別もできなくなっているようです気温が30度を越えればニュースになり大雨が予想されると言えばニュース番組の冒頭で取り上げます。De plus,、それを連日ニュースで取り上げることになんの疑問も感じないかのような報道姿勢と視聴の状況にある種の絶望感さえ覚えます
 フランスで18歳の少年を警官が射殺したことを巡って大きな暴動に発展広がっていることを日本ではまるで対岸の火事ニュースではまともに取り上げずあってもごくわずかのようです大谷翔平選手がヒットを打ったかどうかは出場の度ごとにホームランが出ればスポーツコーナーではなく“堂々の”ニュースです「ニュースで世界を知ろう」などとNHKをはじめメディアが子どもたちに呼びかけるその「世界」というのはどんな世界なんでしょうか

probablement、「喜ばれること」こそが少なくともいまの日本では「ニュース」の基準であり定義なのでしょうわたしこそ周回遅れの狭い意味でのニュースジャーナリズムのイメージに囚われているのかもしれませんメディアは企業であり「正義の味方」ではありませんましてや顧客でもない「人々の味方」などではありませんジャーナリズムはその企業の宣伝の一部分でありスポンサーと顧客のご機嫌第一と考えればすべてのつじつまは合うのですそれが「世界」の意味なのでしょう
 「少年よ有名人になれ有名選手になれ金持ちになることが勝者になることだそれが世界というものだ」そういうメッセージなのではないでしょうか

お金がすべてという世界観を少なくとも“世界の”過半数は(口に出すかどうかはともかく)支持しているでしょう。et、その目的は自分だけの世界を「繭作ること」芸術の分野で「自分だけの世界を創る」という言葉の意味とは方向性が正反対ですプーチン大統領がウクライナ戦争を始めた動機(と言われていること)ととても近いと思いますSNSなどソーシャルメディアが情報空間を格段に広げたのは間違いありませんがまさにそのことによって世界は一人一人の繭の中に閉じていくんだなあといまわたしは強く感じています

 ※いつも長くて済みません嫌なことを嫌な気分にならずに済むようにとつい長くなってしまうのです人の気に入ることだけ書きたくなる気持ちも解らないではありません

Juillet est la période pour se remettre de la récupération d'excitation

Ce qui rend le début du dessin est fascinant、Est-ce parce que j'ai l'impression de pouvoir partager librement ma vision?

Juillet commence aujourd'hui。Cette année a déjà passé six mois。tout le monde、Comment allez-vous?。Comme beaucoup de gens, je (probablement)、«Je vais bien mais、Je pense que je suis un peu fatigué. "。Hier soir、J'allais m'allonger un instant, mais je me suis endormi pendant environ une heure.、18Se réveiller à peu près、Je me suis senti slapstick parce que je pensais que c'était le matin。mais、Le sommeil est le fondement de toute santé、C'était bien mieux que de ne pas pouvoir dormir。

Le titre est、Le "haiku" de ce mois est prévu。Le mot saisonnier est "juillet"。Tous les noms mensuels sont des mots saisonniers, donc c'est facile。J'ai dépassé le point de redressement avec un mauvais temps et j'étais mou.、Je suis arrivé en juillet et j'ai entendu la fin de la saison des pluies, et quand j'ai entendu que c'était fini, j'étais prêt à commencer à me sentir frais.、Ceci est un poème avec une voix disant: "Je vais compenser."。Désolé pour la plaisanterie。

Cela peut provoquer une pluie à Kanto aujourd'hui、C'est un peu plus cool、Selon les nouvelles, il y aura une "demande d'économie d'électricité" dans la zone de Tokyo Electric Power Company à partir d'aujourd'hui.。D'un autre côté, ils disent également: «Utilisez des refroidisseurs ou d'autres articles de manière appropriée».。À première vue, cela semble être une contradiction、Quelle est votre intention? "Si vous le remplacez par une glacière par une fonction d'économie d'énergie élevée, vous pouvez économiser de l'argent.、"Nouveau capitalisme" va de l'avant (Premier ministre Kishida)、Quoi。
Quand tu es fatigué、Intéressé par tout、Le niveau de curiosité a diminué、La précipitation de l'insatisfaction augmente。Même à la maison、Un petit malentendu peut vous amener à susciter les sédiments、Soyez plus prudent que d'habitude et soyez prévenant envers vous-même et les autres ...。

C'est ça、S'agit-il de «gâteaux de riz picturaux» cette récupération de l'excitation? mais、Il est important de "dessiner" quel type de gâteaux de riz、Peut être。C'est une vision, n'est-ce pas?。Les gens vivent vers ça。La nourriture et l'argent sont nécessaires pour survivre、Sans vision, les gens ne semblent plus humains.。

道具を使う動物

「新緑の館」水彩 F4/コットン紙

ナショナルジオグラフィック(通称ナショジオ)という雑誌があります(このブログでもすでに数度その雑誌自体に言及しています)その2023年7月号(最新号)に「道具を使う動物」として人間チンパンジーに続く、3番目の動物として「オウム」が加わることになったと小さな記事ですが報告されています

オーストリア・ウィーン獣医科大学での実験が紹介されていますオウムの頭の良さはかなり前から知られているし道具を使う動物としてもダーウィンがガラパゴスで確認したフィンチという鳥が道具を使って木の中の虫をほじくり出す例を含めたくさんの種類ですでに知られています

何を今さらと思って読んだのですが状況によって「2種類の道具」を「使い分け」必要に応じて「セットで使う」これができるのはこれまで人間とチンパンジーだけだとされていたのだそうです。C'est bien aussi。言語能力においても似たようなことがすでに指摘されていていわゆる「オウム返し」のようにただ真似るだけでなく言語の意味性を理解し応えているとしか思えない高い知能を示す例がいくつも報告されています
 ある本に載っていた一つの例としてチンパンジーに算数を教える実験で「two add two equal ?(2たす2は?)」という質問をしていると隣の部屋にいるオウムが壁を叩き「Four(4)」と答えたというのがありました驚いた研究者が数字を変えて試してみてもいずれも正解だったそうです何度も繰り返しチンパンジーに数字と数字のあいだの関数(算数)を教えている間にそれをじっと隣室で聴いていたオウムがその関数を理解してしまったとしか考えられないということですよねただのオウム返しとはまったく次元の異なる能力ですよね。Si tu le penses、そのくらいは当然本当はもっとすごいんじゃないですか?と言いたいような気さえします

mais、では他の動物は頭が悪いと一概には言えないでしょう。parce que、地球上に棲むすべての生物は現在までの生存競争の勝者だけですから「頭の悪い」(この言い方自体人間視点一辺倒の偏見ですが)動物は生き残れなかったはずです
 逆に人間は頭がいいのでしょうか?戦争は人類進化のための選択肢として「状況に応じて」「使い分け」ているんでしょうか?数学ができる人は苦手な人より頭がいいんでしょうか?馬鹿な人を選挙で選ぶ人はもっとバカなんでしょうか?―済みません「反省だけならサルでもできる」というかつての「流行語」を思い出してしまいましたたぶん反省さえできないと思いますけどニンゲンという動物は