見えないところで切り捨てる

縄文リフレクション習作 ペン・水彩

現代(のたくさんのアイテム)についていけないという人が大勢います(いるはずです)高齢者の方の割合が多いということは容易に想像できますが若い人の間にもたとえばパソコンが苦手な人だってたくさんいるはずです

日本は少なくとも一般的に先進国と呼ばれる国の中では均質でしかも会社組織(というか社会階層というか)優先であらゆることが上流から下流へ(できるだけ抵抗なく)水のごとく流れることを暗黙に是としている国である(これを儒教的という人もいる)それが海外の人々には秩序だっていて礼儀正しく誰もがお互いに尊重し合っているかのように見えるらしい
 日本は国際的に見て最も豊かな国の一つであり世界中の多くの人々の憧れの国のひとつでもあるらしいけれど一方ではその中で「ついていけない人々」は次第次第に下の方へ追いやられ見えない存在になっていく古~い昔の体質を残したままの国でもある

そういう社会でインターネットオンラインで仕事や用事をするのが「普通」という状況が醸し出されると多くの人が一斉に均質的にそちらを向きやすいひとつの状況が急速に「ついていけない」という人々を「生み出して」しまう一見誰も強制しているようには見えないが苦手な人が否応なしに遠ざけられていく無言の圧力が生まれてしまう

(国の)豊かさとは単にGDPとかだけで測れるものではなくどんな人でもコンプレックスなく幸福に生きて行ける社会を持つことではないだろうか一部分の人だけが適合・謳歌できたり一部分を切り捨て社会から見えないところに押しやるような社会はたとえ財政健全軍備最強であったとしてもまだまだ途上の歪みを残した社会だと思うそしてそういう社会へ向かう道筋を作っていくのが政治だと考える
 自民党総裁選たけなわだが少なくともそういう方向性を探っていこうという姿勢はどこにも感じられないメディアも「誰が」だけを面白半分に捉えるだけだし国民は誰がなっても同じだと思っている恵まれた現在の国債環境にぬくぬくするのではなくまだ余裕のある今のうちにという発想はお金のことにしか使われなさそうだ

에 의해 출판 된

Takashi

Takashi의 개인 블로그。그림뿐만 아니라、매일 생각하는 것、느끼는 것을、생각대로 쓰고 있습니다.。이 블로그는 3대째。처음부터라면 20년이 넘。 2023년 1월 1일부터、일단 홀수 일에 쓰는 것만 결정했습니다.。앞으로의 방향성 그 밖의 일은 따끈따끈 생각해 갈 생각입니다。

회신을 남겨주

귀하의 이메일 주소는 공개되지 않습니다. 필요 입력 사항은 표시되어 있습니다 *