ストレスのない絵

Cafe のスイートピー(水彩)

Il y a longtemps、教室の帰りに数人とコーヒーを飲みにデパートの近くのカフェに寄ったときテーブルの上にスイートピーがグラスに入っていた正面のガラス窓に暖かみのある照明が映りその情景がきれいだったので写真を撮っておいた

そのうちの2枚を合成して描いてみたYouTube用のビデオを作るためにやや無理やり写実傾向技法解説の方向性を持った水彩画を描くことが多くなったが直感的で言葉で説明しにくいようなこんな絵を描くとなんとなくホッとするというよりストレス解消になる。Honnêteté、YouTubeにアップすることそのものもまだまだ強いストレスではあるがその方向の絵を描くのもそれに劣らないストレスになっている

描きたいものを描けばいいはずだが今のところそれでは視聴者がほぼいなくなってしまう何度か小出しにテストしてみた結果がそういつまでも必ずしも受けないわけではないとも思うけれどYouTubeを見る物言わぬ人々の要求はなかなか厳しい。néanmoins、少なくともあと半年はもう少しそんなストレスに耐えどんなものでもサラサラっと描けるようになろうと思っているそのプレッシャーをテコに私自身の技術力もちょっとはあがりそうな気もするから

戦争をするヒト動物を助ける人

時々だが動物を助けるビデオを見る路肩に捨てられ栄養失調で餓死寸前の子猫だったり泥沼にはまった像や鹿だったりプラスチックなどの異物を呑み込んで食物が摂れなくなった蛇や亀脚に釣り糸が絡まって魚をとることができなくなったカモメや猛禽類などなど動物の死の様態も様々だが人間が原因であるものについては人間が助けた映像を見るとどこかホッとするものがある

野生の肉食動物は狩りをしなければ生きていけないイヌワシは毎日1キロの肉を食べなければ身体が弱り飛ぶ力を失って結局は死ぬしかないという肉屋で調達するようにちょうど1キロの肉が毎日あればいいのだがそうはいかないのが野生という環境だ今日の1キロの肉にありつくためにはたとえ相手が体重50㎏の狼でもチャレンジする以外に生きる途はない狼もまた同様に腹を空かせていてたとえ1㎏でも肉を口にしなければ明日のわが身の保障など何一つないまさに双方必死文字通りの食うか食われるかの戦いになるわけだがこれは人間的な意味での「争い」ではない争いは「同種」の「利権をめぐる戦い」のこと人間から見ていかに激烈であろうとそれは「食餌」行動以外のなにものでもないのである

私たち人間は野生の肉食動物のように毎日獲物を探して歩き回り狩猟中に獲物である動物から反撃され瀕死の重傷を負うリスクを犯さなくてもお金さえあれば1㎏だろうと10㎏だろうと欲しいだけの肉を手に入れる事ができる人類だけが手にすることができた「文明」というもののおかげである
 動物と人類との大きな違いは「貯金・貯蓄」であるともよく言われるが確かにそうかもと思うところがある(肉食)動物の一部にはクマヤトラなど死骸に草や土をかけ他の動物から隠して数日間の狩猟のリスクを下げる「備蓄」的な行動をとるものもあるそうだ。mais、大体はほぼ他の動物との分け合いになる他の動物もまた生きるのに必死だから

ヒトだけが戦争をする戦争をする理由は「どうしたら貯金・貯蓄」をより大きくできるか、C'est。自分だけがより「豊かで安全に」暮らすためにはより大きな蓄えと他人をできるだけ遠くへ(できれば永遠に)追いやることが(本能的にも)効果的だと感じられるのだろう「安全保障」という名の縄張り争いの最終的なゴールだ
 文明によって作り出された「富(豊かさ)安全」というイメージそれを「発展」させることが「文化」の使命でありその論理の先に戦争が生み出されたのだとすれば矛盾であるだけでなくそれ以上に滑稽でさえあるその「文化」が一方で戦争ををストップさせようともがいている図は確かにシビアな問題ではあるが俯瞰的に見れば自分の尻尾を自分が追いかけているような馬鹿馬鹿しくも哀しい人類の終末を見ているような気分にもなる

analogique-numérique

c'est、Mon soi-disant « livre de vocabulaire informatique »。Parmi ceux-ci, seuls ceux liés à l'utilisation d'un logiciel de montage vidéo。De plus,、Pas tout。`` Hou ~、Je ne publie pas ceci parce que je veux que les gens disent : « Vous êtes une personne studieuse ».。Ce look analogique、Je veux juste vous montrer à quel point je suis déçu.。

C'est peut-être parce que je télécharge des vidéos sur YouTube.、Certaines personnes pensent que je suis bon en informatique (même si je ne comprends pas vraiment ce que signifie être bon en informatique).。Les personnes maîtrisant l'utilisation des ordinateurs、Je ne peux pas écrire des notes manuscrites analogiques aussi maladroites.、dès le début。Si vous montriez ce mémo à quelqu’un comme ça, il serait probablement horrifié.、C'était comme s'il y avait là un zombie ou une momie vieille de 1000 ans.。

`` Yosulni、C'est juste que je ne veux pas d'ordinateur.、Ce qui est encore pire, c'est que je n'ai pas le temps de relire ce mémo.、Le nombre de notes augmente et la table déborde.。Pour le dire clairement、« Déchets x déchets »。Mais quelqu'un que je ne peux pas abandonner、現代の文化人類学では「アナログ人」と定義するらしい(ウソ)

Bien alors、「デジタル人」は?―わたしのパソコンは(わたしを小ばかにしているのか)わたしがナンニモシテナイノニ勝手に数値を書き換えたりして意地悪をする。Même si c'est le cas、子どもが救援に来ると何ごともなかったかのように素直に『自ら』トラブルを修正する。À ce moment-là、“パソコンから見た”彼のことを「デジタル人」と現代文化人類学では定義する(ウソ)。Bien alors、パソコンからではなくわたしから彼を見たら?―ただの「若い人」なんだがなあ