「安心・安全」と「お・も・て・な・し」

大根

美しい言葉でも政治家が口にするととたんに薄汚れた感じがするのはなぜなんだろう

オリンピックという言葉自体はべつに美しい語でもないが今ほど地に堕ちたという語感はなかった安倍前首相が「完全な形での開催」を求めてオリンピックを一年延期したその方向性をできるだけ忠実に受け継ぐと宣言した菅首相がオリンピックにこだわるのはいわば公約である以上当然と言えば当然だが首相自身がかつて感動したと述べるオリンピックのあるべき姿を引きずりおろし踏みつけ穢れたものにしているのが当の本人であり馬鹿の一つ覚えのように繰り返される「安心・安全」であることに気がついていないのだろう開催のためには「安心」も「安全」も振り返らない異様なほど心のこもっていないからっぽの語

「お・も・て・な・し」はフランス語の喋れるある美人キャスターがオリンピックの招致キャンペーン・スピーチで使った語である「おもてなし」は日本の美しい文化であるという内容であったと記憶しているが現代の日本では「おもてなし」≒「おもて(うわべ)だけ」か「その気があってもそんなカネは無い」というホンネのブンカ(=文化?)的言いかただということをほとんどの人が感じている現在のコロナ禍など当時は知る由もないがもしもこの災難がなく多くの外国人が日本を訪れていたら「お・も・て・な・し」文化がいかなるものかたくさんの二度と消えない思い出となるに違いない彼女のスピーチを聞いた時から嫌な言い方だと思っていたがさすがに恥ずかしくていまは普通の人には使えない語となった

あと3週間で開会式とニュースで聞かないと思い出さないほど近くて遠くなった「東京」でのオリンピックやる以上これまでのいきさつに関わらず選手には頑張ってほしいと思うのは自然な感情だろう。Ali、選手たちが活躍すれば(つまりメダルをたくさん取れば)開催を押し切った自分たちのポイントがあがると選手や国民をなめた見方をする政治家がいるならばそれはまちがいであることを思い知らせてやりたい選手個々の目標はメダルであってもよい。Međutim、どの国のどの選手にも実力を発揮してほしい(メダルなどどうでもいい)と多くの人は素直に望んでいるその素直な気持ちをもまた政治家どもが利用しようと企んでいるらしい「安心・安全」にも「お・も・て・な・し」にもご用心ご用心

きょうは七夕

七夕のギフト ペン・水彩

今日は七夕だ今日の昼までは覚えていたのに夕方になったらもうすっかり忘れていた夜11時過ぎのニュースの中でひょいと耳にしやっと思い出した―2週間前のスケッチ

自分のこれまでと今をどうやったら最も自分にふさわしいやり方で表現できるかをずっと考えているがいつまでも堂々巡りでそろそろ30年になる信じられないよホントに

glazba

Volim glazbu。svaki dan、Slušao sam prilično malo。Moji omiljeni žanrovi su klasični i rock、I narodna glazba u cijelom svijetu、kana。Međutim, imam vrlo malo znanja o glazbi。Trenutno ne znam ništa o popularnim pjevačima.、Ne znam koje su pjesme popularne、Naravno da se ne mogu sjetiti ni ime pjesme.。Još uvijek ga volim jer ga slušam、Tako。

Slušam samo radio program.。BGM dok radite nešto drugo。Kad razumijete značenje, vaša svijest prolazi kroz nju.、Japanske pjesme nisu dopuštene。Zato glazba koja nije japanska。Kad vam dosadi glazba, BBC News nastavlja。Moja supruga je pomalo nespretna govoreći: "Mislila sam da zna jer sam uvijek slušala engleski."、Nije dobro na engleskom, čak i ako nije dobro u tome、To nisu vijesti jer se širi jer ne želite uzimati značenje riječi.。Samo teče kao pravilna buka。"Buka" se ne troši、To je važan "zvuk"。Često se ljudi s bukom mogu koncentrirati。U to vrijeme nisam mogao čuti ništa、Tu postoji značenje。

Jer tako slušate、Na primjer, to nema nikakve veze s porukom tekstova.。Melodija i ritam、Slušam ga samo atmosferom。Ali? Zato? Ritam ima veliki utjecaj、Mali izbor。Kad odgovara produkciji i radu, ide dobro。Ako idete predaleko, možda ćete završiti pogrešno。Frustrirajuće je ako vam to ne odgovara。Tada se igra "buka"、Zato。Ako se i dalje osjeća bučno, isključite radio。Međutim、Onog trenutka kad isključite radio, možete čuti zvuk svijeta.。Određeno značenje、Ovo je najčudnije、To je dosadno。Mnogi ljudi slušaju glazbu、もしかしてこのうるさい「世間」を遮断するためなのかもしれない

最近は「ナチュラル・サウンド」のチャンネルも覚えた。ali、BGMには向かない寝る時がいい。