Peel ya machungwa

アロエ

冬季オリンピック北京大会が終わったネットで女子のカーリングのライブを見ながらスポーツの新しい流れを見たような気がした競技の中に視聴者が「参加しているかのような」感覚を持たせる「疑似(あるいは視覚)参加型」ゲームがこれからのスポーツの主流になるだろうと感じたからだ
 スピードスケートやフィギュアなどでは応援はできても「参加」意識など経験者以外には絶対に持ちえない(たぶん)

画面に映るストーンの配置を見ながら「こうすればこうなるのでは」と自分なりの作戦を描き選手が実際に放つコースや早さに「あ~!」とか「ナイッシュー!」などと声を上げた人も少なからずいたに違いないと思わずこちらの口元もゆるむ

カーリングは「氷上のチェス」などとも呼ばれているらしいそんな言い方から一見将棋や囲碁の世界と通じるように感じる人もいるかもしれないがそうではないやはりスキーのジャンプ競技や陸上競技の円盤投げやハンマー投げなどと同じような物理的要素「質量速度(温度)摩擦力」の組み合わせ方をどう読みそれを自分の技術・体力とどう関連付けて使うかという現在のスポーツの本質にしっかり繋がっている競技なのであると思う「物理」は誰にとっても常に明らかな現象であるだからこそど素人のわたしなどにもある程度の想像が可能になるのであり(これからパラリンピックが始まるが)その想像的参加が「身体の稼働領域」を越えてゲームへの参加(意識)につながるのではないかと思う

その意味でわたしなりに言い換えれば「氷上のビリヤード」の方が「チェス」よりはるかにカーリングのような「物理」的現実に近い。ndiyo maana、これは将棋よりもっと手軽にゲームにもe-sports になり得る。labda、もうなっているだろう「参加型」と言ったが「*参加することに意義がある」と言ったクーベルタン男爵のおそらく彼の予想もしなかった新しいかたちでその理想がやっとこれから少しずつ実現されていくのではないかとも考えた

*(この言葉の内容にはさまざまな意味・解釈があるらしいここでは訳語の字面通りに解釈しておく)

"Mkanda wa Morrus"

Chora mkanda wa morus(rangi ya maji)

Wakati unashikilia dawa ya kutuliza maumivu na ya kuzuia uchochezi "Morrus Tape"、Hii inaweza kuwa mstari wa mbele wa uponyaji kwa watu wa kisasa、Nilikuwa nikifikiria。Na hii inaweza kuwa moja ya "motifs zinazofaa zaidi kwa uchoraji wa kisasa"、rafiki。Kata nje、Rahisi kuchukua、Rahisi kuhifadhi。Yaliyomo na nje ni rahisi、Nyepesi na si bulky、Inafanya kazi na konda。Ni "ishara ya" mambo ya kisasa "。

Nini cha kuchora (kitu)、Nini "inadai"、Ni uti wa mgongo kwa uchoraji、Inaonekana kuwa。Lakini hiyo ni "katika nyakati za kisasa"、Muda tu ukiangalia historia ya uchoraji、Inaonekana kwamba kulikuwa na uzito mkubwa juu ya kiwango cha kiufundi cha "jinsi ya kuchora" (kitu).。sikujali kuhusu "madai"、Badala yake, ilijihatarisha。

Angalau hadi nyakati za kisasa、Taswira ya ustadi ni uwezo wa mchoraji.、Haijalishi ni madai gani waliyotoa, umma haukupendezwa na hilo (labda bado).。Kama inavyotarajiwa, katika nyakati za kisasa, "nguvu ya maelezo = nguvu ya picha ya picha"、Mzee、Huwezi tena kutumia tu fomula rahisi。Na kamera na kompyuta katika moja、Hii ni kwa sababu tafsiri ya "picha" yenyewe imeanza kubadilikabadilika.。

"Mtazamo wa ulimwengu wa kuona" kama "tumbili mwenye kamera" tayari umejikita katika akili zetu.。Zungumza kwa ufasaha kuhusu maeneo ambayo hujawahi kufika kuliko watu wanaoishi huko、"Angalia" na ujue zaidi kuhusu watu ambao tayari wamekufa kuliko familia zao。Kinyume chake, unaweza kuona hata nyuso za wazao wako miaka 100 baadaye.。"Uchoraji" unaweza kufanya nini katika ulimwengu kama huo?。Kwa mfano, ni aina gani ya maana inayoweza kutolewa kwa "nguvu ya maelezo"?。Je, "mchoro wa kisasa" una nguvu kama hiyo?。Ni nini hasa "kisasa" na "uchoraji" mahali pa kwanza?。

Uchoraji umekwisha、Nakumbuka tayari kuandika。Lakini、Nina hakika hakutakuwa na mtu wa kuchora、kinyume chake、Haimaanishi kwamba siku moja ni wakati wa kila mtu kuchora picha bila hatia kama mtoto.。"Morrus Tape" ambayo hutokea kuwa mbele ya "I"、Ni ya mwisho katika historia yote ya dunia ambayo inahusishwa na "I".、Kwa wakati huu, sio katika "mtazamo wa ulimwengu wa kuona"、Ni mojawapo ya mambo yote ambayo yanahusishwa kwa karibu zaidi na maana ya maisha ya "I" (ingawa inaweza kuchukuliwa kuwa mojawapo ya wale wa kawaida).。Ni bahati mbaya tu、Ninahisi kuwa ni ukweli wa "mimi duniani" kuishi katikati ya mambo.。Kwa "kupiga picha" na "kuchora kwa picha"、Je, si ni kitendo cha kujiua ambacho kinajaribu kujificha kwenye "mtazamo wa ulimwengu halisi" wenyewe?。ndiyo maana、Ninataka tu kushikamana na "maana" ya taswira "kwangu"。-Siwezi tena kupata umuhimu mzuri wa kile kilichokuwa katika historia ya sanaa.、Bado natafuta maana ya "mimi"。Sio kuonyesha kuwa ni kanda ya Morus、Kuonyesha "kwa nini nilichagua" kuchora hii。lakini、Je, hiyo ndiyo maana ya "kuchora picha"?。(Sehemu hii haijakamilika)

さくらクラブ

火曜日水彩クラスは自称「さくらクラブ」であるどことなく政治家の組織のようにも聞こえそうだがれっきとした?「絵画専門」クラブだこのクラスの特徴は人数が多いこともあるが「元気がいい」ことと「やりたがり」新しいことなら何でも飛びついてみる最近は出題のタネが不足して少々苦しいそれでネタ仕入れのための時間稼ぎもあって時々難題を出してみるが逆に返り討ちにあうこと多々

人数が多いので2~3回に分けてぽつぽつ紹介しましょう

Yさん

本人はこんなモチーフはあまり続けたくないというが描きぶりは結構熱が入っている実物がそばにあるからまったく同じ色を再現できないのが不満だろうけどもともとインクと絵の具は別物。lakini、力強くていいじゃない?中身のチョコレートなど実際につまめそうなほど立体感もある

Sさん

印刷の「照り」まで描くのは難しいそれは自然現象を再現するようなもの。lakini、この渋い深い色はさすがです実はこの色の下には「墨」でモノトーン素描が施されているんだよ隠し味すごいねメインはチョコレートだが後ろのグミの存在感も立派

Tさん

課題は鉛筆で(自分なりに)できるだけ細密に描いてみることとそれをモノクロで塗り分けてみること色は“余裕があれば”のつもりだった。ndiyo maana、本当はこれで終わりのはずだった「正確そう」に描くのが苦手なTさん必死で頑張りました

Tさん‐2

“終わった~”と一息つけるはずだったが周囲が黙々と色を着けるのでやむなく自分も色を重ねるには「しっかりモノクロで描いた」ことが裏目に出る―のは解っているが仕方ない再び必死。007ではないが二度死んでどうやら自信を持って復活できたらしい