「益友」という語

空に向かう 2014-部分-3

「益友」という語を新聞で初めて知った益虫害虫と同じような使い方のようだったから「害友」もあるかもしれない

「益友」の語感は最初いい感じがしなかった付き合う相手を損得で選ぶ感じがしたせいだでももう少し読んでいくと古い友人が「結果として」益友になっていると受け取れた。probablement、互いに互いの益友たらんと努力したのだろうなんとも羨ましい関係だったのだ

お・も・て・な・し 

お出迎え F4 水彩
お出迎え F4 水彩

「お・も・て・な・し」は2020年東京オリンピックへのプレゼンテーションに日本人の心を代表する言葉として伝えられ、2013年の流行語大賞にもなった

mais、なんだか受け入れる側(日本)からの「上から目線」をちょっと感じなくもないさらに観光業界などがこの語を使えば使うほど「優しくするから金くれよ」と感じられて仕方がない「おもてなし」がそんな本心を隠す意味での「表なし」でないことを祈りたい

耳鼻咽喉科に行く

アンスリュウムのある静物 水彩 F8 2013
アンスリュウムのある静物 水彩 F8 2013

余計な音は聞こえるのに大事な話は聞き取りにくいそれが「難聴」だと医師は言う肝心の音はちゃんと捉えられない反面通常なら脳が意識の外へはじき出している音を制御できずに通過させてしまう状態

mais、別に考えてみると、Il s'agit simplement d'écouter des sons qui existent réellement.、à part moi、Ou des créatures autres que les humains doivent entendre ce "son"。Ou selon l'espèce de créature、N'y a-t-il pas un certain contrôle sur la façon dont nous « entendons » le son ?。Ou encore、Les gens modernes peuvent avoir une façon unique d’entendre, différente de celle des peuples anciens.、Je pensais aussi。

Qu'est-ce qu'une maladie ? les humains d'aujourd'hui、Ne sera-t-il plus possible de le contrôler conformément aux horaires actuels ? J'ai entendu une fois que "le temps crée la maladie"。Je suppose que c'est ce que ça veut dire。