금추·화엄의 폭포

「니시키아키・화엄의 폭포」수채 F4、면 종이

어제 올려야했던 블로그 용 수채화。밤 11시 조금 전부터 블로그를 쓰기 시작했지만、아무래도 졸려、키보드가 잘못 타격、생각도 집중할 수 없기 때문에、끝나지 않고 자고있었습니다.。

스케치는、꽤 오래된、아직 아이가 초등학생 때、햇빛에 데려갔을 때의 사진을 바탕으로 그린 ​​것입니다.。폭포는 오른쪽 상단에서 중앙 아래쪽으로 떨어집니다.。강이 타키구치 주변을 위에서 굴러 와서、검은 바위에서 떨어집니다.。언뜻 보면 왼쪽에서 오른쪽으로 떨어지는 것처럼 보입니다.、그렇지 않다。

단풍 풍경은 곳곳에서 볼 수 있지만、그리면 의외로 어렵다고 생각했습니다.。이런 식으로 전산 단풍이라고 하는 경우、어지럽히면 빨간색과 노란색을 바르고 싶어집니다.。앞의 단풍과 계속 안쪽의 나무의 단풍이 같은 색이므로 거리감도 얇고、각 나무와 잎은 작기 때문에、하나씩、한 장씩 그릴 수는 없기 때문입니다.。

여기서 나무와 잎을 그리는 것은 사사와 포기합니다.、미묘한 밝기의 차이 (앞에는 종이의 흰색이 남아 있습니다.、안쪽은 녹색과 빨강의 겹침을 많이한다)、시각적 밀도감(멀리 작고 혼잡해、앞은 넓게 크고)、공간을 표현하려고 시도했지만、어때?。
가을뿐만 아니라、최근에는 어디로 나가는 것도 억명이 되어 버렸습니다。추운 것도 스케치도、좋아하는 것을 좋아하지만、도구를 생각해 보면 귀찮아집니다.。하지만、가능한 한、맛있는 공기를 피우는 곳에 가고 싶습니다.。

団地の夕陽(試作)

「団地の夕陽」試作 この絵はウインクするとよく見えます

銀座でのグループ展「風土に生きる・第10回展」を昨日(2023.10.28)終了しました

このグループ展はこの後も続くことになりましたがわたし自身はこの10回展を以て(すでに公表しているように)離脱することにしましたそれは自分自身の考え方によるもので展覧会やメンバーに対する不満があったわけではありませんむしろ、10年間良い勉強をさせて頂き感謝以外にありません

「夕陽」試作です(一昨日の未完状態よりつまらなくなってしまいましたが)この段階においてもいくつも技術的な問題が出てきましたそれは次の試作で解決されるはずですがそこでまた新たな課題が出てくることでしょうその繰り返しで一つの作品に結実すれば言うことはないんですけど作品ができるにはそんな解りやすい道筋ばかりとは限りませんむしろそこから絵画の旅が始まるとでもいうようなものです

ざくろ

ざくろ

水彩教室のSさんにねだって石榴(ざくろ)を何個か頂いた食べるためではなく絵のモチーフとして単体でも良かったのだが枝付きの石榴はもっといいとりあえず3枚ほど描いてみたが今年はざくろを描きたいとずっと思っていたせいかなかなか満足しません

このスケッチはわざと安物の少しバサバサしたナイロン製の筆で描いています荒っぽさを出してみたかったからです高級な筆はもちろん使い良いのですがそのぶんきれいに出来過ぎてしまうマイナス面もありますきれいな色はいいのですがそれが多少の荒さと結びつくとより生き生きとするのではないかと思ったのです

日本ではザクロを食べる習慣のある地域は少ないようです実も小さく酸味も好まれないからでしょうかスーパーなどで売っているのを見かけたこともありません南アジア中東では露店でもよく見かけますジュースに加工したりそのまま食べたりするようですが何しろ日本の数倍の大きさがあるのできっと食べ応えもあるのでしょう

ザクロは英語でPomegranate(ポングラネート)だそうですpomeはリンゴのことリンゴように丸いからでしょうねgranete のもとの意味は「種子」種の多い果実だからでしょうただ今ではGranate といえば「手りゅう弾」と思う人の方が多いかもしれません戦争の多い20世紀以降使われる頻度はこちらの方が多いのではないでしょうかザクロの色はGarnet(ガーネット)和名では柘榴石(色)ですマゼンタに近い色ですね