Kuua nondo (nondo zenye sumu ya chai) zitaondolewa wakati wa msimu wa baridi

「Mbegu (種)」 2019 F10 tempera kwenye turubai

Januari 5。Sikuweza kusaidia lakini kuwa na wasiwasi juu yake、Changamoto tena kupata mayai ya grouse ya Chad。Kutoka nyuma ya Camellia mbili na majani ya Sasanka ambayo hayakuachwa kidogo baada ya kula sana mwaka jana、Mwishowe nimeipata! Hiyo pia, 15。Inasemekana kwamba kutoka kwa misa moja ya yai, takriban mabuu 100 kutoka wastani wa 100、1500Inasemekana kwamba mnyama wa karibu aliuawa mapema。Matokeo makubwa ya vita。

Sio sawa na mauaji ya Amerika ya Trump ya mkuu wa Irani.。Yeye hupiga kiota cha wasp、Yeye ni mtoto mdogo tu ambaye hafikiri hata juu ya kile kinachotokea baada ya hapo。Pembe、Yeye ni mtu mbaya tu ambaye huwachoma watu、Brat ambaye ana imani tu。lakini、Nikasema, "Nitakuunga mkono sana."、Mpumbavu ambaye anaendelea kushikilia kilabu cha gofu、Kuna watu wengi, ni shida。Aina hizi za watu ni pembe kutoka kote ulimwenguni、.。

Rudi kwenye mada。Ikiwa utatafuta mkondoni, mayai ya Sardines ya Chad ni sawa na ile utakayopata.。Tu、Kwa kweli, ni ndogo kwa kushangaza (kipenyo 7、8(Karibu 1 cm)、Ninapuuza。Tawi hili、Hata ingawa nimeona jani hili mara nyingi、Niliangalia nyuma mara kadhaa zaidi na mwishowe nikapata.、Ndivyo inavyohisi。Hata kama utapata misa ya yai ya turmeric、Usiguse kwa mikono yako wazi hata ikiwa utafanya makosa。Imefunikwa na sindano zenye nywele zenye sumu。

Mayai ya nondo ya Chad hayapatikani kwa urahisi。Lakini、1Ikiwa utapata moja, ya pili、3Nimezoea yule kidogo、Ni rahisi kupata。Ikiwa unafikiria juu yake、Hata Chadukga ni aina ya "mtu mbaya" ambaye amepona historia ya uteuzi wa kibaolojia.。Mayai ni muhimu zaidi kwa kuishi kwa spishi、Rahisi kupata、抹殺されない方法を編み出してきたからこそ現代まで生き残ってきたはず「種の保存」という大事業の陰には実に様々な仕掛けが隠されているということを学ぶ貴重な時間にもなった

1月2日

「Apple(未完)」F10 テンペラ 2020・1・1開始

今年は暮れからずいぶんお酒を飲んだ最近はだいぶ控えめにしていたし毎日飲みたいとも思わなかったが体調も良くなってきたのか暮れの1週間ほどは毎日昼間から飲んだ。1日でワイン一本(720cc)を空にすることもあった暮れの3日間は缶ビール(350cc)を1日で4〜5本年が明けたらなんだかビールが飽きてきた

11月中頃から今日まで睡眠薬を飲まずに過ごせている。Ah ndio、薬と酒とどちらがより体に悪いかなど考えていたのだったそんなこと考えること自体頭がおかしくなっている証拠。lakini、なんとなくだが薬を飲まない方が日中のぼんやり感はなくなっているような気がする薬を飲まずに済むならもう少し続けてみよう

教室がないので毎日5〜8時間ほど描いているほとんど小品での試作技法のこと素材のことや手順など、1点1点あれこれ課題を考えながら描く。na、それがこれまでの制作とこれからの制作の間にどう関わるかを考える

それ以外の時間も案外忙しいでも仕事ではないから趣味のようなもの(ほんとは仕事しなくちゃいけない)趣味といえば今は俳句下手の横好きと言えるほど好きでもないから締め切りの前日に作る「ねつ造俳句」あるいは「へそ曲り俳句」今年は目標を3つ掲げた(心の中だけ)がまだ2日だというのにもう達成できない予感が

正月や諭吉は貧血一葉も    生活感滲み出ていますね

明けましておめでとうございます

2020年1月1日朝のアトリエ

今朝は9時半起床(目覚めはいつも通り7時ちょっと前)4時半頃からやっと安心の?眠りに入れたせいかそれまでは前夜の日本酒のせいか暑苦しくて腕を出したり脚を出したりもがいていた

小学生になる前は元旦といえば「歳取りの日」とか言われて着物など着て父や祖父に連れられて何処かへ出掛けたこともある(それが神社だったのか禰宜の家だったのかは全然覚えていない)小学生になってからはだいぶ生意気になったので登校せずに済むということ以上の喜びは特になかった(ような気がする)

ここ数十年は毎年書き(描き)初めをするスケッチでも水彩でも油彩でもなんでもいいがとにかく何かを描くそれだけが私の元旦の恒例行事。1月1日にチョロっと描いたって絵がうまくなるわけでも良くなるわけでもないのにあえてその日に描き初めをするってことは案外自分も信心深いのかも知れない…確かにそのあと近くの神社にお賽銭を上げにも行ったし