青いカモメ…展

「青いカモメ」  2020

正確には「青いカモメの会・絵画展」明後日9/15(火)から始まるカモメをテーマにした会でもカモメの絵があるわけでもない「青いカモメの会」という絵画教室の展覧会です教室の名は当ブログの名に因む

今年で第7回不適当な言い方かもしれないが年齢だけ見れば高齢者の絵画展(学校関係やコンクールを除けば日本中の展覧会はその意味では似たり寄ったり)になってしまった「なってしまった」のは時間が止められない以上ある意味で仕方ない。Lakini、年々少しずつだがレベルが上がっているのは嬉しい

手前味噌だがそれはメンバーひとりひとりが絵に対して真摯に向かい合っている証拠だしそれぞれの課題にチャレンジしてきた結果でもある、Nadhani hivyo。Kwa kweli、プロではないし体力的な問題もあるから作品を「世に問う」などと鼻息荒く息巻くようなものではない。Lakini、単なるお絵かきボケ防止のお遊びのようなものだと馬鹿にしてはいけない最近の作品には本質的な追求を含んだものも散見するようになってきたからだ

絵の世界は深い単にプロ的なテクニックの上手さだけで描ける世界はその一部に過ぎないし楽しければそれでいいという享楽的?な世界もやはりその一部分。kwa hali yoyote、自分たちがやっていることは大きく深い世界のほんの一部であり多くは未知のものではあるけれど案外すぐ隣に底の見えない深い断崖のようにそのいり口が大きく開いているのを風のように感じられるようになった絵がわかるというのは評論家や作家の説明が言葉で理解できるという意味ではなく実はそういう風に作家の息を肌で感じられるという意味の方が大きいのだ。na、彼らの絵が少しずつそういうことをささやけるようになってきたことが私にとってはいっそう嬉しい

Ah、Septemba

"Apple-3colors" (haijamalizika) 2020

"Ah Mei" "Ahh、Nakumbuka kuona shairi au wimbo unaoitwa "satsuki" mahali pengine、Ni uzuri wa msimu wa Mei na、Nakumbuka kama wimbo wa hisia za kupendeza ambazo huingiliana nayo.。

"Ah、Septemba "ni" Ah、Tayari ni Septemba (na iko karibu katikati) "(ingawa、Sijafanya chochote)、Ni "ah" ya kujishusha "ah"。Ah。Kwa sababu ya coronavirus、Kwa sababu ya joto、Mbwa karibu na kelele。

Kila wakati unanyoosha kile unahitaji kufanya,、Ninahisi kama moyo wangu unapunguza milimita moja kwa wakati。Kwa kweli imefupishwa mshumaa wa maisha、Mbwa karibu na mlango wa mlango。nini kuzimu、Je! Mbwa huyo anauma sana?、Je! Watu wote wapo mbali na kusikia?、Au labda ananifanya niwe gome wakati nimevaa vipuli vya masikio?。zaidi ya hayo、Chochote ni Septemba、Je! Ni moto sana?。Ndani ya nyumba yangu、Nashangaa ikiwa mtu anatuma hewa moto kwa unyanyasaji。

Mimi sio "Sloth" pekee、labda。Lazima kuwe na kufanana。Nilisumbuliwa na sauti za mbwa wa jirani yangu, paka, bundi, na minyoo ya ardhini、Lazima kuwe na watu wengine ambao hawawezi kufanya hivyo。lakini、Sioni watu kama hao。Nyumbani kwetu、Wote hulala sakafuni kama maiti、Watu ambao wanaweza kuona kupitia madirisha wako kwenye joto hili、Tembea haraka kwa kasi sawa na kawaida、Inaonekana kama yeye hufanya kazi ya aina kila wakati。Na ni baridi。kitu、Pia ni kinywaji maalum、Labda sijui hiyo tu。Ah、Miezi ngumu。Oktoba iko mbele yako。Moyo wangu hupungua haraka。Lakini、Kwa sababu fulani, mwili wangu unakataa kwenda kazini。

"Majani yaliyofungwa" na "majani yaliyokufa"

落ち葉夕方には虫の声も

連日暑い今日も西日本では38°超えた地点がいくつかあり関東でも35°以上を記録明日から9月だが近年ではこの時期のこの暑さはもう珍しくなくなった感じがする。hata hivyo、1週間ほど前からこおろぎの声を聞くようになった秋だな、Nadhani hivyo。

庭の木々も草もカラカラに乾いている午後から久しぶりの雷雨と言うから期待して空を見たが雰囲気だけ(夜になってから、 10分ほどお湿り程度に降った)それでも少し涼しい風が吹いてきたから日暮れに近所を自転車でちょっと散歩した

公園の通りはもう枯れた葉が落ちて溜まっている日照りのせいかもしれないが目にはいかにも「すでに秋」の風情。Ghafla、「落ち葉」と「枯れ葉」の違いを考えてみた

枝についたまま枯れる葉もある病葉(わくらば)朽葉(くちば)がそれにあたる。Kinyume chake、風雨に叩かれるなどして緑のまま落ちる葉もあるが落葉生の木々では植物自身の生理として自ら葉を落とす俳句では落ち葉も枯れ葉もどちらも冬の季語らしいが落ち葉の方がよく使われるようだ柿の葉が落ちれば「柿落ち葉」椎の葉が落ちれば「椎落ち葉」柿枯れ葉とか椎枯れ葉とは言わない後者ではなんだか木自体が病気になったように感じられるから不思議