「縄文のヴィーナス」をアップ

昨日(10月20日)乃木坂の国立新美術館で二紀展と独立展を観てきました旧知の作家が二人も黒リボンつきで展示展覧会は団体展であれ個展であれ一種の体力勝負の場でもあります集中力研究心さえ体力がなければ続きませんから体力は実力の半分以上を占めるかもしれません

体力がないと展覧会を観に行く事さえできません地方に住んでいる人はそれに加えて財力もないと東京の展覧会を観に行くのはかなりの負担です
 団体展の会場では図録も売っているしある程度の団体ではホームページなどで会場作品を公開したりしていますが絵を描く人は実物作品を自分の目で見る必要が絶対にあります一本の黒い線がどんな材料で描かれているのかどんな下地にどのくらいの速さで引かれているのか等々図録などではまったく分からないのです

mais、それはそういうところに出品する人たちの話一般の人はむしろ大づかみに色やアイデアを楽しんで欲しいしそんなふうにのびのび描いて欲しいものですもともと絵は他人と競争するようなものではないでしょう

楽しくのびのびと子ども心のままに描きその積み重ねが知らず一つの高みに達するというのが理想ですがそんなこと普通はできません都会の展覧会へ無理しなくても小さなスケッチブックを持ってあるいは図書館から画集を借りて絵に親しむ機会を増やすだけでも間接的に社会の役に立っていると思います
 天才たちの作品や展覧会の作品はそれぞれの道すじでの道案内のようなものなんです

Publié par

Takashi

Le blog personnel de Takashi。Pas seulement des peintures、Ce à quoi je pense chaque jour、ce que vous ressentez、J'écris tout ce qui me vient à l'esprit。Ce blog est la troisième génération。Depuis le début, cela fait plus de 20 ans.。 2023A partir du 1er janvier、Pour l’instant, j’ai décidé d’écrire uniquement les jours impairs.。Je vais réfléchir à mon orientation future et à d'autres choses une par une.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. les champs requis sont indiqués *